円錐曲線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ アポッロニオス、ポール・ヴェル・エック『円錐曲線論』大学教育出版、2008年12月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-88730-880-0。https://books.google.co.jp/books/about/%E5%86%86%E9%8C%90%E6%9B%B2%E7%B7%9A%E8%AB%96.html?id=CjE0YAAACAAJ&source=kp_book_description&redir_esc=y。 

参考文献.mw-parser-output .refbegin{margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul li{list-style:none}@media(max-width:720px){.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{padding-left:1.6em;text-indent:-1.6em}}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}.mw-parser-output .refbegin-columns{margin-top:0.3em}.mw-parser-output .refbegin-columns ul{margin-top:0}.mw-parser-output .refbegin-columns li{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}

田端毅、讃岐勝・礒田正美 著、礒田正美・Maria G. Bartolini Bussi 編『 ⇒曲線の事典 性質・歴史・作図法』共立出版、2009年12月。ISBN 978-4-320-01907-2。 ⇒http://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320019072。 

関連文献

アポッロニオス『 ⇒円錐曲線論』ポール・ヴェル・エック 仏訳、竹下貞雄 和訳、大学教育出版、2009年1月。ISBN 978-4-88730-880-0。 ⇒http://www.kyoiku.co.jp/syoseki.cgi?book=106。  - 歴史的史料。

岩田至康 編『幾何学大辞典』 第6巻、槙書店、1982年11月。ISBN 4837505139。  - 三角形幾何学に関する文献・四面体幾何学に関する文献:pp.465-484、付:文献。

奥平浪太郎『幾何円錐曲線法』開新堂、1893年6月。NDLJP:828413。 

蟹谷乗養『円錐曲線』東海書房〈新高等数学叢書 第21〉、1949年。 NCID BB02747245。 

サーモン『解析幾何学 円錐曲線』小倉金之助 訳註、山海堂出版部、1914年。NDLJP:952208。  - 原タイトル:A treatise on conic sections. 6th ed.

トドハンター『軸式円錐曲線法』上野清 訳、川北朝鄰 閲、東京数理書院、1881年7月。NDLJP:828667。 

独来『幾何円錐曲線法』長澤龜之助 訳、川北朝鄰 閲、東京数理書院、1886,1890。NDLJP:828414。  - 付:例題解式及び附図。

中村滋 著、飯高, 茂、中村, 滋; 岡部, 恒治 ほか 編『 ⇒円錐曲線 歴史とその数理』共立出版〈数学のかんどころ 7〉、2011年12月21日。ISBN 978-4-320-01987-4。 ⇒http://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320019874。 

ブレーズ・パスカル『 ⇒パスカル数学論文集原亨吉 訳、筑摩書房〈ちくま学芸文庫 ハ40-1.[Math & Science]〉、2014年4月9日。ISBN 978-4-480-09593-0。 ⇒http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480095930/。  - 「円錐曲線試論」を収録。

前原昭二『基礎数学II』日本放送出版協会〈放送大学教材23024-1-8611〉、1987年。ISBN 4-14-230241-8。 

向井嘉一郎『軸式円錐曲線法例題解式』川北朝鄰 閲、東京数理書院、1883年4月。NDLJP:828668。 

関連人物

アポロニウス

エウクレイデス

オイラー

フェルマー

パスカル

関連項目

幾何学

曲線

ケプラーの法則

双曲線

楕円

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef