円本
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 日本書籍出版協会編 編『日本出版百年史年表』日本書籍出版協会、1968年。 pp371-374
^ a b 巌谷大四『懐しき文士たち 昭和篇』文藝春秋〈文春文庫〉、1985年7月、p. 45頁。ISBN 4-16-739101-5。 
^ 横関愛三、北原正雄 著「円本時代来たる」、テレビ東京編 編『証言・私の昭和史』 1巻、旺文社〈旺文社文庫〉、1984年11月、p. 56頁。ISBN 4-01-064301-3。 
^ 週刊朝日編 編『値段の明治・大正・昭和風俗史』 上、朝日新聞社〈朝日文庫〉、1987年3月、p. 601頁。ISBN 4-02-260425-5。 
^ 世界大百科事典. “日本児童文庫”. コトバンク. 2021年8月14日閲覧。
^ 永嶺重敏 著「円本ブームと読者」、青木保ほか編 編『大衆文化とマスメディア』岩波書店〈近代日本文化論 7〉、1999年11月、p. 202頁。ISBN 4-00-026337-4。 
^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、36頁。ISBN 9784309225043。 
^ 庄司淺水「日本の出版文化(二)」『本の五千年史 人間とのかかわりの中で』東京書籍、1989年4月、p. 191頁。ISBN 4-487-72215-2。 
^ 高畠素之「出版戦、弱肉強食の弁」『昭和大雑誌 復録版 戦前篇』流動出版、1978年7月、p. 258頁。 
^ 牧野武夫『雲か山か 出版うらばなし』中央公論社、1976年、p. 24頁。 
^ 『読書子に寄す』:新字新仮名 - 青空文庫
^改造社の円本と岩波文庫創刊、知の狩人 知の旅人(近藤節夫ウェブサイト)、2009年5月29日。
^ 橋本由起子『 ⇒読書する〈大衆〉――円本ブームに現れた「大衆」のイメージ東京都江戸東京博物館〈東京都江戸東京博物館研究報告9号〉、2003年、p. 41頁。 ⇒http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/about/laboratory/page01.html。 
^ 戦後60年に去来したブームたち 文芸・出版のブーム、月刊基礎知識 2005年2月号、自由国民社

関連項目

全集

文庫

文庫本

外部リンク

集英社新書プラス 昭和戦前・戦中の読書と労働―本が安くなるとみんな本が読める


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef