円唇後舌め広めの狭母音
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

対応する非円唇母音 [2]には国際音声記号が設けられていない。

また、(広めでない)狭母音 [u]緊張音(音声器官の筋肉の緊張を伴う音)とし、記号 [?] を弛緩音(緊張を伴わない音)として使うことがある。例:クメール語では [o] に対応する弛喉母音。c?mri??p? su?o こんにちは

記号の形はギリシャ文字オメガの大文字 Ω の逆さに由来する。
言語

英語 - foot [f?t] (“”)

中国語 - 紅 [x??2]

ドイツ語 - hund [h?nt] (“イヌ”)

脚注^ 似た記号にかつて電気伝導率の単位記号として使われたモー(?)があるが、符号位置も用途も異なる。
^ 非円唇後舌め広めの挟母音の事である


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef