円卓の騎士物語_燃えろアーサー
[Wikipedia|▼Menu]

竪琴の騎士 トリスタン - 井上真樹夫

ガラハッド王子 - 喜多道枝

パーシバル - 長堀芳夫

ギネビア姫 - 潘恵子

ケイ - 田中秀幸

エクター - 永井一郎

マリーネ - 横沢啓子

フィーネ - 間嶋里美

エレイン - 山口奈々

ユーゼル王 - 柴田秀勝

イグレイン王妃 - 坪井章子

マーリン / 緑の騎士 - 久松保夫

ラビック王 - 田中崇[2]

レオグランス王 - 伊武雅之

ペリノア - 古川登志夫

ガスター - 内海賢二

キラーセン - 広瀬正志

大司教、ナーシアンス - 宮内幸平

魔女メデッサ - 弥永和子

魔女メディア - 小山茉美

『燃えろアーサー 白馬の王子』から登場

ボスマン - 大塚周夫

ピート - 山本圭子

サンデー - 田の中勇

バロン - 戸谷公次

北の魔王 - 田中崇

スタッフ

企画 -
別所孝治[3]フジテレビ)、春日東(旭通信社

プロデューサー - 勝田稔男[4]東映動画

製作担当 - 佐伯雅久

原作 - トーマス・マロリーより 御厨さと美

音楽 - 田辺信一

キャラクターデザイン - 野田卓雄

美術デザイナー → チーフデザイナー - 辻忠直(『円卓の騎士物語』) → 内川文広(『白馬の王子』)

チーフディレクター - 明比正行(『円卓の騎士物語』) 

編集 - 田中修

効果 - 森賢一

選曲 - 宮下滋

記録 - 原芳子

現像 - 東映化学

製作 - 東映旭通信社

音楽

同じ放送枠で『UFOロボ グレンダイザー』以来ずっと音楽を担当していた菊池俊輔が続けて主題歌を作曲したが、編曲も担当したのは第1作のOPのみで、BGMは田辺信一に任せることになった。

主題歌・挿入歌の編曲で参加している武市昌久(別名「いちひさし」「市久」)は当時、様々なアニメや特撮作品で多彩な作品で編曲をこなし、『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』では一部のBGM(シンセサイザー使用曲)の作曲も担当した。

歌唱はささきいさお水木一郎堀江美都子大杉久美子という、いわゆるアニソン四天王が各1曲、担当した。

第1作の挿入歌の初出は4曲入りEPレコード(CH-98、日本コロムビアより1980年1月発売)である。
主題歌・挿入歌
円卓の騎士物語 燃えろアーサー

オープニングテーマ

「.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}希望(きぼう)よそれは」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef