内閣総理大臣
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

阿部信行阿部は陸軍軍人であり、台湾軍司令官軍事参議官などを歴任したのち、内閣総理大臣に任じられた[注釈 18]
鈴木貫太郎鈴木は海軍軍人であり、連合艦隊司令長官軍令部部長などを歴任したのち宮中に入り、長く侍従長として昭和天皇に仕えた。二・二六事件で瀕死の重傷を負うが回復し、その後枢密院議長を経て内閣総理大臣に任じられた。
東久邇宮稔彦王皇族である稔彦王は陸軍軍人であり、第二軍司令官、防衛総司令部総司令官などを歴任したのち、内閣総理大臣に任じられた。
片山哲片山は弁護士を経て衆議院議員となり、日本社会党書記長日本社会党委員長などを歴任したのち、日本国憲法の施行を目前に控えた第23回総選挙で社会党が比較第一党となったことを受けて、社会・民主国民協同3党連立政権の首班に指名され内閣総理大臣に任名された。
細川護熙細川は参議院議員、大蔵政務次官熊本県知事を経て衆議院議員となり、日本新党代表などを歴任したのち、第40回総選挙自民党が過半数割れしたのを受けて、非自民・非共産8党派連立政権の首班に指名され内閣総理大臣に任じられた。
村山富市村山は大分県議会議員を経て衆議院議員となり、衆議院物価問題等に関する特別委員長、日本社会党国会対策委員会委員長、日本社会党委員長などを歴任したのち、自民・社会・さきがけ3党連立政権の首班に指名され内閣総理大臣に任じられた。
鳩山由紀夫鳩山は専修大学経営学部助教授を経て衆議院議員となり、内閣官房副長官民主党幹事長、民主党代表などを歴任したのち、第45回総選挙で民主党が大勝したのを受けて、民主・社民国民新党3党連立政権の首班に指名され内閣総理大臣に任じられた。

枢密院

記録氏名事柄
枢密院議長の経歴を持つ内閣総理大臣伊藤博文初代首相を退任後初代枢密院議長に就任、その後再び組閣。
山縣有朋第一次内閣を退任後枢密院議長に就任、その後再び組閣。
西園寺公望枢密院議長に就任後に首相に就任。
清浦奎吾枢密院議長在任時に大命が降下し首相に就任。
平沼騏一郎枢密院議長在任時に大命が降下し首相に就任。
近衛文麿第一次内閣を退任後枢密院議長に就任、議長在任時に大命が降下し首相に就任。
鈴木貫太郎枢密院議長在任時に大命が降下し首相に就任。

司法

記録氏名事柄
かつて
大審院長だった内閣総理大臣平沼騏一郎1921年(大正10年)10月5日 - 1923年(大正12年)9月6日

陸海軍

記録氏名事柄
陸軍の
将官の経歴を持つ内閣総理大臣黒田清隆就任時は陸軍中将
山縣有朋第一次内閣で就任時は陸軍中将、
第二次内閣で就任時は陸軍大将
桂太郎第一次内閣・第二次内閣で就任時は陸軍大将、
第三次内閣で就任時は退役陸軍大将。
寺内正毅就任時は元帥陸軍大将。
田中義一就任時は退役陸軍大将。
林銑十郎就任時は予備役陸軍大将。
阿部信行就任時は予備役陸軍大将。
東條英機就任と同時に陸軍中将から陸軍大将に進級。
小磯國昭就任時は予備役陸軍大将。
東久邇宮稔彦王就任時は陸軍大将。
海軍の将官の経歴を持つ内閣総理大臣山本権兵衛第一次内閣で就任時は海軍大将
第二次内閣で就任時は退役海軍大将。
加藤友三郎就任時は海軍大将、
退任(在任中死去)時に元帥海軍大将(死後追贈)。
斎藤実就任時は退役海軍大将。
岡田啓介就任時は退役海軍大将。
米内光政就任と同時に予備役海軍大将に編入。
鈴木貫太郎就任時は退役海軍大将。

宮中

記録氏名事柄
かつて内大臣だった内閣総理大臣桂太郎1912年(大正元年)8月21日 - 同年12月21日
二期目の内閣総理大臣を辞した後に内大臣となり、その後また内閣総理大臣に任じられている。
かつて宮内大臣だった内閣総理大臣伊藤博文1885年(明治18年)12月22日 - 1887年9月16日
「宮中・府中(行政府)」の分離により、宮内省は内閣に属さないことと定められたが、伊藤自身は内閣総理大臣と宮内大臣を兼務した。
かつて
侍従長だった内閣総理大臣桂太郎1912年(大正元年)8月13日 - 同年12月21日
桂は内大臣と侍従長を兼務していた。
鈴木貫太郎1929年(昭和4年)1月22日 - 1936年(昭和11年)11月20日

学歴加藤高明平沼騏一郎

記録氏名事柄
初の学士号を持つ内閣総理大臣加藤高明加藤は東京大学法学部を卒業し法学士号を取得。加藤が卒業した東京大学は、現在の東京大学の前身に当たる大学である。加藤の卒業した(旧)東京大学は、その後、帝国大学、東京帝国大学を経て、現在の(新制)東京大学となった。
なお、学士号を持つ内閣総理大臣は、加藤以外にも多数いる。
初の修士号を持つ内閣総理大臣小渕恵三小渕は早稲田大学大学院政治学研究科を修了し政治学修士号を取得。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:268 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef