内藤湖南
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 内藤虎次郎「應仁の亂に就て」『日本文化史研究』弘文堂書房、1924年、180-218頁。 
^ 内藤湖南「応仁の乱に就て」『内藤湖南全集』第9巻、1969年。 
^ 勝俣鎮夫『戦国法成立史論』東京大学出版会、1979年。 
網野善彦『日本中世の非農業民と天皇』岩波書店、1984年。 
井上章一『日本に古代はあったのか』角川学芸出版〈角川選書〉、2008年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4047034266。 
呉座勇一『応仁の乱―戦国時代を生んだ大乱』中央公論新社〈中公新書〉、2016年10月。ISBN 978-4121024015。 
^ 呉座勇一「 ⇒内藤湖南、応仁の乱を論じる」『国際日本文化研究センターインターネット放送』2017年9月26日。 ⇒http://ibs-web.nichibun.ac.jp/lapis/detail.do?id=266。 国際日本文化研究センターインターネット放送
^ a b c d 岡本隆司「内藤湖南「支那論」のすごさ」『文藝春秋』91(13)、2013年12月号、356-363頁。CRID 1521417755628631424
^ a b c 岡本隆司『近代日本の中国観 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで』講談社選書メチエ、2018年。ISBN 978-4065123522。「第3章 内藤湖南 「近世」論と中国社会」
^ a b c d e f g 内藤湖南『支那論』文藝春秋〈文春学藝ライブラリー〉、2013年。ISBN 978-4168130038。 與那覇潤「解説」329-341頁。
^ 小林義廣「 ⇒内藤湖南と『支那目録学』」『研究論集 第16集〔特集〕内藤湖南研究(その2)』、2022年。28頁。
^ 于伝鋒『 ⇒中国における内藤湖南研究』北海商科大学 博士論文、2019年。NAID 500001364435。44頁。(書籍化: 于伝鋒『中国からみた内藤湖南思想研究』風詠社、2021年)
^ 三浦一郎『世界史こぼれ話1』p.147
^ 三田村泰助『内藤湖南』より
^ 『支那絵画史』は、各・小部数で1967年に弘文堂(初版の復刻)、1975年に筑摩書房(全集の改訂)で刊行。2002年に短期で品切したが、ちくま学芸文庫(現行かな表記、解説曽布川寛)も刊行。
^ 『先哲の学問』旧版は、筑摩叢書(1987年)
^日本の名著41 内藤湖南』(小川環樹責任編集、中央公論社、1971年、新版・中公バックス、1984年)を改訂
^ 2013年10月に創刊、最初の発行書目
^ 著者は東北大学教員、2017年に『内藤湖南的中国史像』で中国語出版(北京:社会科学文献出版社)。蔵書資料の整備や「全集」復刊もあり、21世紀に入り中国語圏の研究者により研究成果が相次ぎ刊行している。

関連項目

羽田亨 - 同僚

敦煌学

支那学 (雑誌)

弘文堂 - 初刊の版元

外部リンク

内藤湖南 。近代日本人の肖像


内藤 湖南:作家別作品リスト - 青空文庫

内藤文庫 - 関西大学図書館

炳卿珍蔵旧槧古鈔之記 - 国文学研究資料館蔵書印データベース 2021年5月2日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef