内海賢二
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、1984年に賢プロダクションを設立した際、経営面に不慣れな内海は次第に過労のため、誰の目にも明らかなほどに憔悴[6][45]。この時、野村は役者仲間の助言もあり同プロダクションへ移籍[6][45][46]。声優業の多くはそれまでの持ち役に絞り経営面で尽力するなど、公私共に内海を支える片腕となった[45][46]

長男は所属する賢プロダクション社長の内海賢太郎[47]。アニメ『ブラック・ジャック21』の第1話では、自身が演じた友引警部の息子の名前を「賢太郎」と呼んでいる[注 3]

少年隊錦織一清とは、ミュージカル『ゴールデンボーイ』で共演したことがきっかけとなり交遊があった。2010年12月4日『中野サンプラザ座長公演 水樹奈々大いに唄う 弐』ではナレーションを担当した。
出演

太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
1963年


狼少年ケン(1963年 - 1965年、ジャック[49]

鉄腕アトム(第1作)(ドラッグストアの主人)[注 4]

1965年


宇宙パトロールホッパ(アイアン[50]

ジャングル大帝(サイボス)

宇宙エース(イボ)

1966年


魔法使いサリー(1966年 - 1968年、パパ、よし子の父)

遊星仮面(サップス1号ステッキィ、サップス38号ヘスラー)

遊星少年パピイ(キングゴモラ)

1967年


黄金バット(マゾ)

かみなり坊やピッカリ・ビー

悟空の大冒険(青獅子)

冒険少年シャダー(ゴースター)

マッハGoGoGo(六郷警部、鬼村)

1968年


怪物くん(TBS版)(サタン、ミスターシャドウ、ミスタードール)

ゲゲゲの鬼太郎(第1作)

サイボーグ009(004 / アルベルト・ハインリヒ〈2代目〉[51]

1969年


ウメ星デンカ

海底少年マリン(タイグール、トラヴァード、ケンボー団のボス)

巨人の星藤村富美男[要出典])

どろろ(大将)

もーれつア太郎(第1作)(三太郎[要出典] 他)

紅三四郎(ナレーター)

1971年


珍豪ムチャ兵衛

1973年


新造人間キャシャーン(ブライキングボス[52]

ゼロテスター(武者ガロス〈アシュランガー〉、透明ガロス)

1975年


宇宙の騎士テッカマン(天地局長[53]

ガンバの冒険(ヨイショ[54]

少年徳川家康(ナレーター[55]

タイムボカン(バテレン)

1976年


元祖天才バカボン

マグネロボ ガ・キーン(1976年 - 1977年、花月所長[56]

1977年


新・巨人の星(ビル・サンダー[57]

超電磁マシーン ボルテスV(1977年 - 1978年、ベルガン)

1978年


闘将ダイモス(バランドーク)

星の王子さま プチ・プランス(船長)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:317 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef