内場勝則
[Wikipedia|▼Menu]
あまり泣いたことは無いらしいが、新喜劇50周年特番で辻本茂雄の語ったところによると、入院中に見舞いに送り込まれた未知やすえから「大丈夫?」と声をかけられ泣いたことがあり、これが結婚のきっかけと言われていた。このエピソードを知った末成由美が「私が病院に行っていればよかった」と悔しがったという[6]

太めの女性が好みで、妻の未知やすえがダイエットをし、やすえの持ちネタにもあるように、世間的には「痩せて綺麗になった」と好評だったが、内場は「もうちょっと太い方がよかった」とぼやいていたという。

酒豪として知られる。夫婦関係が冷えきっていた頃に阪神・淡路大震災が起こり怖がるやすえを「大丈夫や!俺が守ったる!」と身を呈して励まし、やすえが内場に惚れ直して関係は修復されたが、実は酔った勢いのうわ言であったとも言われる。

缶ビールは1日1本とやすえに決められており、やすえの目を盗んで飲む際は缶のプルタブを開ける時の音をかき消すために「くしゅっ」とくしゃみのマネをする。このことは新喜劇の舞台中にも「もしもやすえが妻になったら」という設定で小籔千豊らが実演した。

酔いつぶれた果てには、やすえに「ヤンヤン、きょうちっちゃいおにぎりつくってくれる?」と問いかけるなどかわいらしくなる。小籔の座長就任スペシャル番組や新喜劇50周年特番などで辻本茂雄によって公表され、後者の番組で明かされた際には泣きかけた。

自身が座長を務める公演では、トラブルメーカーに振り回される役柄を演じることが多い一方、助演する公演(特に川畑座長公演)では逆にトラブルメーカーになったり、ツッコまれるような役柄を演じることが多い。

ほかの座長に比べて、安尾信乃助中田はじめ高井俊彦らを起用することが多い。

やすえが率いる借金取りの構成員を演じる際は、彼女の夫でありながら部下として立てる振る舞いをする一方、亭主の威厳を見せようとして結局は尻に敷かれてしまう役どころとなっている。

父親は福岡県の出身であり、父方の先祖の墓が糸島市にある。

ギャグ

「えっ、そんなんできるんですか」(他者をいじるギャグである。
島木譲二帯谷孝史らに対しても同様のやりとり)(桑原)「(辻本茂雄のアゴを見て)器用にアゴでミカンの皮をむいて」(辻本)「むいてへん!」(内場)「えっ、そんなんできるんですか?」(辻本)「できるか!」
といったやり取りが「できること」の内容を変えて複数回繰り返される。

イィィィィーーー!
ひどく驚いた時に大きな声で「イィィィィーーー!」と叫ぶ(『え』と『い』の中間の音で、若干濁る)。驚くべきシチュエーションなのにあっけらかんとしており、その後何かのタイミングで事態に気付き「イィィィィーーー!」と叫んでその遅さを突っ込まれることもある。時として「さあ皆さんご一緒に」と呼びかけ、他の演者と一緒に発声を行う。観客に呼びかけることもある。

「フガフガ、ハギャハギャ、ホゲホゲ、ひにゃひにゃ・・・・」
極端に緊張したり、相手に対してビビったりしてる時にはっきり喋れないギャグ。共演者は発音に合わせて踊り出す。(例:「私、内場勝則と申します」が鼻声で「はたくひ、ふひははつのりとほうひはふ」に)共演者がもっとはっきり喋れとつっこみ、2?4人ほど真似することが多く(ほとんどの場合桑原和男から始まる)、 最後に辻本茂雄がやろうとすると共演者たちは「みんな疲れてるから」と誰も踊らず、辻本が「なんで踊らへんねん!」などとつっこむ。
キャラクター

アホボン金持ちの御坊ちゃまキャラであり、マドンナ役相手に結婚を前提とした交際を求めるがすぐに断られる。軽快な登場曲に合わせて行進しながら登場し、終わるタイミングで右足を後ろに持って行きクロスする。再登場する時には自分で登場曲を歌いながら早足で行進しながら登場し、右足をクロスさせた後に「アンド、チャン」と言って、左足もクロスする。マドンナ役や秘書役の名前を大声で呼びながら探すが、いる場所とは別の方向を向いているため共演者につっこまれる。デートに誘うがすぐに断られた時「OKですか。」といい、「断っとんねん」と共演者につっこまれる。叩かれると時間差で「痛っ」と言って痛がる。アホと言われると機嫌を損ねるが、バカと言われるとニッコリとして機嫌がなおる。(照れることもある)


プロポーズやスカウトをする時に、「1億兆万円持ってます(あげます)。」と言い、「そんな単位あらへん」とつっこまれる。身につけた蝶ネクタイを引っ張ると「アー!」と声を発するが、この時の引っ張る角度で声の高さが変わり、ひねると「べろべろべろん」と発する。セカンドバッグを「無くさないから」という理由で、右手を胸の位置に構えた形で持ち(“小さく前ならえ”の右手のみのようなポーズ)、何をされてもこの位置は崩さない(セカンドバッグを横から強く右方向に叩かれると、そのままその場で右方向に一回転して元のポーズに戻るというやりとりもある)。しかし、はたき落とされるなどバッグが手から離れると何故か力が抜けて倒れこむ
[7]。この際に前述の蝶ネクタイを引っ張られると、元気が無く低めのトーンで「アー」と言う。そしてバッグが手に戻ると立ち上がり、「復・活!」という。お付きの人がいる場合、バッグをはたき落とされた直後に助けようと間に割って入ろうとするが、この時に彼らのカバンもはたき落とされてしまい同様に力が抜けて倒れこむことがある。2回目の登場時には青い袴姿で登場することもあり、扇子を指で回しながら登場する。


うっちーさん歌舞伎風の時代劇役者で、顔を白く塗っている。機嫌を損ねると共演者が「うっちー、さん!」と呼びかるのに合わせて歌舞伎風のポーズを決めて機嫌をなおす。ザ・ドリフターズ加藤茶が演じるキャラクターに近いものがある。

出演
現在の出演番組
テレビ

よしもと新喜劇毎日放送

テレビドラマ

パティスリーMON(2024年1月11日 - 3月28日、テレビ東京) - 山崎直人 役[8]

過去の出演番組
テレビ

夕焼けの松ちゃん浜ちゃん(1990年 - 1992年、朝日放送

なんじゃそら三人組(1995年 - 2000年、朝日放送)

超!よしもと新喜劇→超コメディ60!(1997年 - 1998年、毎日放送)

熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん(2012年 - 2013年、朝日放送)

テレビドラマ

水戸黄門 第23部 第17話(1994年11月28日、TBS / C.A.L) - 旅の侍 役

イヴ 第9話(1997年、フジテレビ

はぐれ刑事純情派 第11シリーズ 第21話(1998年8月19日、テレビ朝日) - 三上(詐欺師) 役

京都迷宮案内・第1シリーズ 第4話(1999年、テレビ朝日)

連続テレビ小説NHK

あすか(1999年 - 2000年) - 服部武春 役

わろてんか (2017年 - 2018年) - 亀井庄助 役


グッド★コンビネーション(2001年、NHK)

パノラマ電波横丁 パンチ・デ・ニーロ(2001年、毎日放送)

悪意 第5話(2001年、NHK)

新・ズッコケ三人組(2002年、NHK) - 八谷勝平・八谷勝義(第9・10話) 役

アイ'ム ホーム(2004年、NHK) - 高木亮一 役

金曜プレステージ 事件屋稼業2(2014年1月31日、フジテレビ) - 地権者 役

月曜名作劇場 みなと署落とし物係 秘密捜査官 危険な二人(2017年) ‐ 多田雄一 役

日曜劇場(TBS)

陸王 第1話(2017年) - 藤井 役

下町ロケット(2018年) - 神田川敦 役[9][10]


健康で文化的な最低限度の生活(2018年、関西テレビ) - 石橋五郎 役[11]

インハンド 第9・10・11話(2019年4月 - 6月、TBS) ‐ 金子盛夫 役

土曜ドラマ 心の傷を癒すということ(NHK総合、2020年1月 - 2月) - 校長先生

単発ドラマ

ナニワ借金道 盗られてたまるか(1998年11月8日、
読売テレビ

海に帰る日(1999年1月31日・3月22日、TBS)

よしもと新喜劇ミステリー 名探偵内場勝則 湯けむり殺人事件(2001年12月4日、テレビ大阪

イブの夜はドラマやん! 真実のキス (2006年12月24日、毎日放送) - 柴原満役

かんさい特集 オトンの宝物(2007年9月7日、NHK大阪) - 川島務 役

トイレの神様(2011年1月5日、毎日放送)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef