内務大臣_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
17児玉源太郎1903年(明治36年)7月15日藩-長州閥、軍-陸軍中将
18桂太郎1903年(明治36年)10月12日藩-長州閥、軍-陸軍大将内閣総理大臣による兼任
19芳川顕正1904年(明治37年)2月20日官-山県系官僚
20清浦奎吾1905年(明治38年)9月16日官-山県系官僚
21原敬第1次西園寺内閣1906年(明治39年)1月7日衆-政友会
22平田東助第2次桂内閣1908年(明治41年)7月14日官-山県系官僚
23原敬第2次西園寺内閣1911年(明治44年)8月30日衆-政友会
24大浦兼武第3次桂内閣1912年(大正元年)12月21日藩-薩摩閥、官-山県系官僚
25原敬第1次山本内閣1913年(大正2年)2月20日衆-政友会
26大隈重信第2次大隈内閣1914年(大正3年)4月16日藩-佐賀閥、学-早稲田大学内閣総理大臣による兼任
27大浦兼武1915年(大正4年)1月7日藩-薩摩閥、官-山県系官僚
28大隈重信1915年(大正4年)7月30日藩-佐賀閥、学-早稲田大学内閣総理大臣による兼任
29一木喜徳郎1915年(大正4年)8月10日学-帝国学士院
30後藤新平寺内内閣1916年(大正5年)10月9日官-山県系官僚
31水野錬太郎1918年(大正7年)4月23日官-内務省
32床次竹二郎原内閣1918年(大正7年)9月29日衆-政友会、官-内務省
高橋内閣1921年(大正10年)11月13日衆-政友会、官-内務省
33水野錬太郎加藤友三郎内閣1922年(大正11年)6月12日官-内務省
34後藤新平第2次山本内閣1923年(大正12年)9月2日官-山県系官僚
35水野錬太郎清浦内閣1924年(大正13年)1月7日官-内務省
36若槻礼次郎加藤高明護憲三派内閣1924年(大正13年)6月11日衆-憲政会
加藤高明憲政会内閣
第1次若槻内閣1926年(大正15年)1月30日貴-同和会(衆-憲政会)、官-大蔵省内閣総理大臣による兼任
37浜口雄幸1926年(大正15年)6月3日衆-憲政会、官-大蔵省
38鈴木喜三郎田中義一内閣1927年(昭和2年)4月20日衆-政友会、官-司法省
39田中義一1928年(昭和3年)5月4日貴-無会派(衆-政友会)、軍-退役陸軍大将内閣総理大臣による兼任
40望月圭介1928年(昭和3年)5月23日衆-政友会
41安達謙蔵濱口内閣1929年(昭和4年)7月2日衆-民政党
第2次若槻内閣1931年(昭和6年)4月14日衆-民政党
42中橋徳五郎犬養内閣1931年(昭和6年)12月13日衆-政友会、財-大阪商船
43犬養毅1932年(昭和7年)3月16日衆-政友会内閣総理大臣による兼任
44鈴木喜三郎1932年(昭和7年)3月25日衆-政友会、官-司法省
45山本達雄斎藤内閣1932年(昭和7年)5月26日衆-民政党、財-日本銀行
46後藤文夫岡田内閣1934年(昭和9年)7月8日貴-研究会、官-内務省
47潮恵之輔廣田内閣1936年(昭和11年)3月9日貴-研究会、官-内務省
48河原田稼吉林内閣1937年(昭和12年)2月2日貴-研究会、官-内務省
49馬場^一第1次近衛内閣1937年(昭和12年)6月4日貴-研究会、官-大蔵省
50末次信正1937年(昭和12年)12月14日軍-予備役海軍大将(艦隊派
51木戸幸一平沼内閣1939年(昭和14年)1月5日貴-火曜会
52小原直阿部内閣1939年(昭和14年)8月30日官-司法省
53児玉秀雄米内内閣1940年(昭和15年)1月15日貴-研究会、官-大蔵省
54安井英二第2次近衛内閣1940年(昭和15年)7月22日貴-無所属倶楽部、官-内務省
55平沼騏一郎1940年(昭和15年)12月21日枢密院、官-司法省
56田辺治通第3次近衛内閣1941年(昭和16年)7月18日貴-無所属倶楽部、官-逓信省
57東条英機東条内閣1941年(昭和16年)10月18日軍-陸軍中将(統制派)内閣総理大臣による兼任
58湯沢三千男1942年(昭和17年)2月17日官-内務省
59安藤紀三郎1943年(昭和18年)4月20日軍-予備役陸軍中将
60大達茂雄小磯内閣1944年(昭和19年)7月22日官-内務省
61安倍源基鈴木貫太郎内閣1945年(昭和20年)4月7日官-内務省
62山崎巌東久邇宮内閣1945年(昭和20年)8月17日官-内務省
63堀切善次郎幣原内閣1945年(昭和20年)10月9日貴-研究会、官-内務省
64三土忠造1946年(昭和21年)1月13日衆-旧政友会正統派
65大村清一第1次吉田内閣1946年(昭和21年)4月22日官-内務省
66植原悦二郎1947年(昭和22年)1月31日衆-自由党
-片山哲片山内閣1947年(昭和22年)5月24日衆-社会党内閣総理大臣による臨時代理
67木村小左衛門1947年(昭和22年)6月1日衆-民主党

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef