兵庫県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

一方近年、県の調査により全体の3割近い約1万ヶ所が実際には存在していないことが判明している[11]。ただそれを勘案しても、ため池の数は相変わらず全国1位である。

溜池の数ランキング(2009年4月1日時点)
兵庫県 43,245

広島県 20,183

香川県 14,619

大阪府 11,105

山口県 10,636


溜池の数ランキング(2019年5月時点)[12]
兵庫県 24,400

広島県 19,772

香川県 14,619

山口県 9,992

岡山県 9,700


海岸



日本海

瀬戸内海

大阪湾

明石海峡

播磨灘

紀淡海峡

鳴門海峡

紀伊水道












島嶼

主な自然島

淡路島成ヶ島沼島

家島諸島家島坊勢島男鹿島他)

生島

日生諸島 取揚島(島内に岡山県との県境がある)


自然公園・国営公園

国立公園

瀬戸内海国立公園山陰海岸国立公園


国定公園

氷ノ山後山那岐山国定公園


国営公園

国営明石海峡公園


県立自然公園

多紀連山県立自然公園

猪名川渓谷県立自然公園

清水東条湖立杭県立自然公園

朝来群山県立自然公園

音水ちくさ県立自然公園

但馬山岳県立自然公園

西播丘陵県立自然公園

出石糸井県立自然公園

播磨中部丘陵県立自然公園

雪彦峰山県立自然公園

笠形山千ヶ峰県立自然公園



鳴門海峡(名勝、瀬戸内海国立公園)

竹野浜 (山陰海岸国立公園)

国営明石海峡公園

気候

北部は日本海側気候、南部は瀬戸内海式気候で、北部の自治体は豪雪地帯に指定されている。

夏季は全般に高温である。北部や内陸部を中心にフェーン現象による猛暑日が発生することがしばしばあり、また、南部では神戸から阪神間の沿岸部を中心に熱帯夜になることが多くなる。

冬季は瀬戸内海沿岸部では温暖であるが、その他の内陸部や北部の1月平均気温は3℃台以下で冬日も多く比較的寒い。三田市など、同標高で比較しても北関東などの東日本より低温となるところもある。北部の日本海側気候の地域では北西の季節風の影響で降水日数ならびに降雪量が多くなる。日本海寒帯気団収束帯の影響を受けると半日から数日の短時間で積雪が急増し、豊岡市街地や香住などの平野部でも50cmから1m前後のドカ雪となることもある。播磨北部の内陸部でも、南部の沿岸部・平野部と比較すると降水日数がやや多くなり、日本海から活発な雪雲が南下してきた場合は20cm前後の大雪となることもある。瀬戸内海沿岸部でも播磨南部を中心に小雨や小雪、みぞれが降る日もあるが、積雪は多くとも一冬に1?2回・5?10cm程度である。特に神戸から阪神間での積雪は極めて少なくなっている。豊岡気象庁豊岡和田山気象庁和田山西脇気象庁西脇神戸気象庁神戸姫路気象庁姫路洲本気象庁洲本
兵庫県内各地の平年値

平年値
(月単位)但馬北播・丹波
北部南部
香美町
香住豊岡朝来市養父市
大屋丹波市
柏原西脇丹波篠山市
後川
和田山生野
平均
気温
(°C)最暖月25.9(8月)26.3(8月)25.7(8月)25.1(8月)26.2(8月)26.5(8月)
最寒月4.2(2月)2.9(2月)2.2(2月)1.8(1月)2.8(1月)3.2(1月)
降水量
(mm)最多月255.6(1月)241.3(9月)206.6(9月)270.5(9月)228.6(9月)217.2(9月)201.0(6月)227.7(6月)
最少月104.1(4月)105.4(4月)81.5(12月)67.1(12月)89.0(12月)43.9(12月)37.5(12月)52.2(12月)
降水
日数
(日)最多月22.4(1月)20.8(1月)16.7(1月)14.1(3月)17.0(1月)12.7(6月)12.0(6月)13.3(6月)
最少月9.1(8月)9.3(8月)9.5(8月)9.4(11月)9.5(8月)7.8(11月)6.0(1月)8.4(11月)

平年値
(月単位)播磨
北西部南西部南東部
宍粟市
一宮福崎上郡姫路市三木明石
東今宿家島
平均
気温
(°C)最暖月25.4(8月)26.7(8月)26.4(8月)27.1(8月)26.5(8月)26.4(8月)27.6(8月)
最寒月2.3(1月)3.3(1月)2.9(1月)4.0(1月)4.8(2月)3.5(1月)5.1(2月)
降水量
(mm)最多月272.8(7月)207.0(6月)179.1(7月)179.1(9月)157.4(6月)179.7(6月)148.2(6月)
最少月54.9(12月)35.8(12月)30.0(12月)34.5(12月)26.5(12月)32.4(12月)36.1(1月)
降水
日数
(日)最多月13.4(6月)12.1(6月)12.0(6月)11.3(6月)11.2(6月)11.8(6月)11.2(6月)
最少月7.5(11月)5.6(12月)4.7(12月)4.5(1,12月)4.4(12月)4.9(12月)5.3(1,12月)

平年値
(月単位)阪神淡路島
三田神戸淡路市
郡家洲本
平均
気温
(°C)最暖月26.1(8月)28.0(8月)27.1(8月)26.3(8月)
最寒月2.3(1月)5.7(1月)5.4(2月)5.0(2月)
降水量
(mm)最多月190.3(6月)189.6(6月)163.4(6月)224.2(9月)
最少月33.2(12月)38.9(1月)34.0(12月)44.3(12月)
降水
日数
(日)最多月11.6(6月)11.3(6月)12.0(6月)12.3(6月)
最少月5.8(12月)4.8(12月)5.5(12月)5.2(12月)

(出典:気象庁・気象統計情報)
行政区画兵庫県県民局及び県民センターの管轄区域図。点線は摂津国丹波国播磨国但馬国淡路国備前国美作国の国境(幕末期)。
□神戸県民センター

■阪神南県民センター

■阪神北県民局

■東播磨県民局

■北播磨県民局

■中播磨県民センター

■西播磨県民局


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:234 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef