公明党
[Wikipedia|▼Menu]
政党交付金3005417000 円(2021年10月20日決定[22]
法人番号8011105001478
公式サイトkomei.or.jp
創価学会第3代会長(現:名誉会長)池田大作を創立者とする。創価学会を母体とする。
シンボルマーク「全ての人々に平等に降り注ぐ太陽[23]
テンプレートを表示

公明党(こうめいとう、英語: Komeito[注釈 3])は、日本の政党[4]宗教団体創価学会[25]を支持母体として中道政治の実現を目指して結成された[26]

略称は公明[27]。1字表記の際は公[27]。現在の党キャッチコピーは、「小さな声を、聴く力。」[28][29]

1999年10月5日から2009年9月16日まで、および2012年12月26日から現在まで自由民主党自公連立政権を構成している[30][31][32][33]
概説

1964年の結党後、党としては1965年第7回参議院議員通常選挙1967年第31回衆議院議員総選挙で国会の議席を確保した。1993年第40回衆議院議員選挙での55年体制崩壊後の非自民・非共産連立政権では初の政権入りを果たし、再び野党になった自社さ連立政権下での選挙である1996年第41回衆議院議員選挙では新進党に合流し第二党になるも、その後公明党に復帰し、1999年から自民党との自公連立政権を成した。2009年第45回衆議院議員総選挙後の民社国連立政権民国連立政権では野党になったが、次の2012年第46回衆議院議員総選挙で自民党が政権与党に復帰してから再び連立を形成し、2023年現在は与党である。

支持母体は宗教法人創価学会である[34][35][36][37][38][39]作家及び外交官佐藤優のようにキリスト教徒の公明党支持者もいる[40][41]政教分離に関しては、1988年の国会議員からの質問主意書に対して内閣は、政党は憲法第二十条第一項後段の「政治上の権力」に当たらないと回答している[42][43]。また、2014年の質問主意書への回答でも、政党所属者が公職に付き国政を担っても「政治上の権力」の行使に当たらないとしている[44]
歴史
中道政党としての結党1964年11月17日、公明党の結成大会が日本大学講堂(現・両国国技館)で開かれた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:304 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef