公害等調整委員会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2022年7月1日現在、委員会の構成は以下のとおり[7]

氏名任命年月日[注釈 1][8]経歴等
委員長永野厚郎2022年7月1日元名古屋高等裁判所長官
委員上家和子2022年7月1日医師、元日本医師会総合政策研究機構主席研究員
都築政則2020年7月1日元東京高等裁判所判事
若生俊彦2021年7月1日元総務審議官
委員
(非常勤)野中智子2020年7月1日弁護士、元司法研修所教官
加藤一実2022年7月1日産業技術総合研究所理事
大橋洋一2021年7月1日学習院大学専門職大学院法務研究科教授

歴代委員長

退任日に付した(願)は依願退任、(改)は組織改廃による自動的退任、付していないものは任期満了。

委員長代理の在任期間は「委員長代理の指定を受けていた全期間」ではなく実際に委員長の職務を行った期間を記載する。

代氏名在任期間備考
土地調整委員会委員長
1
我妻榮1951年1月31日 - 1956年1月30日
-諸橋襄(1956年1月31日 - 1956年5月21日)委員長代理
2大池眞1956年5月21日 - 1961年5月20日
31961年5月21日 - 1962年12月31日(願)
-黒河内透(1962年12月31日 - 1963年2月6日)委員長代理
-山崎丹照(1963年2月7日 - 1963年2月27日)委員長代理
4黒河内透1963年2月27日 - 1966年5月20日
-谷口寛(1966年5月23日 - 1966年5月27日)委員長代理
5黒河内透1966年5月27日 - 1969年3月31日(願)
-谷口寛(1969年3月31日 - 1969年5月10日)委員長代理
61969年5月10日 - 1971年5月26日
71971年5月27日 - 1972年6月30日(改)
中央公害審査委員会委員長
1小澤文雄1970年11月1日 - 1972年6月30日(改)任期3年
仙台高等裁判所長官
公害等調整委員会委員長
1小澤文雄1972年7月1日 - 1977年6月30日(前掲)
21977年7月1日 - 1979年7月2日(願)
3青木義人1979年7月2日 - 1982年6月30日元仙台高等裁判所長官
41982年7月1日 - 1984年6月30日(願)
5大塚正夫1984年7月1日 - 1987年6月30日元東京高等裁判所長官
6勝見嘉美1987年7月1日 - 1992年6月30日元名古屋高等裁判所長官
7西山俊彦1992年7月1日 - 1997年6月30日元高松高等裁判所長官
8川崎義徳1997年7月1日 - 2002年6月30日元東京高等裁判所長官
9加藤和夫2002年7月1日 - 2007年6月30日元札幌高等裁判所長官
10大内捷司2007年7月1日 - 2012年6月30日元札幌高等裁判所長官
11富越和厚2012年7月1日 - 2017年6月30日元東京高等裁判所長官
12荒井勉2017年7月1日 - 2022年6月30日元福岡高等裁判所長官
13永野厚郎2022年7月1日 -元名古屋高等裁判所長官

所管法人・財政・職員

総務省の該当の項を参照
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 再任の場合は直近の任期に係る任命日を記載している。

出典^ “虎ノ門再開発建物の権利床の入居官署 令和3年度の庁舎等使用調整計画(追加議案)”. 財務省. 2022年9月13日閲覧。
^ 行政機関職員定員令(昭和44年5月16日政令第121号)(最終改正、令和4年3月25日政令第92号) - e-Gov法令検索
^ 令和4年度一般会計予算 (PDF) 財務省
^ https://www.soumu.go.jp/kouchoi/english/
^ https://www.soumu.go.jp/kouchoi/substance/whats/history.html
^ https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/gaikyoku/index.html
^ 公害等調整委員会委員名簿 令和4年7月1日現在 公害等調整委員会HP
^ “公害等調整委員会とは”. 総務省. 2022年9月15日閲覧。

関連項目

日本の行政機関

外部リンク

公害等調整委員会


公害等調整委員会設置法 - e-Gov法令検索

公害紛争処理法 - e-Gov法令検索










総務省
幹部

総務大臣

総務副大臣

総務大臣政務官

総務大臣補佐官

総務事務次官

総務審議官

総務大臣秘書官

内部部局

大臣官房

行政管理局

行政評価局

自治行政局

自治財政局

自治税務局

国際戦略局

情報流通行政局

郵政行政部


総合通信基盤局

統計局

政策統括官(統計基準担当)、(恩給担当)[1]

サイバーセキュリティ統括官

審議会等

恩給審査会

地方財政審議会

行政不服審査会

国地方係争処理委員会

電気通信紛争処理委員会

電波監理審議会

独立行政法人評価制度委員会

国立研究開発法人審議会

情報通信審議会

情報通信行政・郵政行政審議会

統計委員会

政策評価審議会

官民競争入札等監理委員会

情報公開・個人情報保護審査会

施設等機関

自治大学校

情報通信政策研究所

統計研究研修所

特別の機関

中央選挙管理会

政治資金適正化委員会

自治紛争処理委員

地方支分部局

管区行政評価局

総合通信局

外局

公害等調整委員会

消防庁

独立行政法人

情報通信研究機構

郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef