八甲田山_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
^ a b c d e f 「映画界東西南北談議 夏場の興行に期待の映画界稼ぎ時の興行・宣伝にスポットをあてる」『映画時報』1977年4月号、映画時報社、36-37頁。 
^ a b c d 河原一邦「邦画マンスリー 『砂の器』『八甲田山』そして『八つ墓村』大ヒットを連発する橋本プロダクションの秘密」『ロードショー』1977年11月号、集英社、184-185頁。 
^ a b c d 「ジャック110番 『八甲田山』」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年6月号、東京映音、32?33頁。 
^ a b c d e 「トピックス 『良心的な映画のヒットはいい事だ』」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年7月号、東京映音、11頁。 
^  映画『八甲田山』シネマ・コンサート再演決定!
^ 「破之壱 『ゴジラVSビオランテ』」『平成ゴジラ大全 1984-1995』編著 白石雅彦、スーパーバイザー 富山省吾双葉社〈双葉社の大全シリーズ〉、2003年1月20日、85頁。ISBN 4-575-29505-1。 
^ロードショー』1977年11月号、184頁
^ a b c 山田宏一山根貞男「関根忠郎 噫(ああ)、映画惹句術 第四十八回」『キネマ旬報』1983年12月下旬号、キネマ旬報社、128-129頁。 
^ 斉藤守彦『映画を知るための教科書 1912?1979』洋泉社、2016年、226?235頁。ISBN 978-4-8003-0698-2。 
^ 「『専務会を中心に前向きの会社経営』 トップインタビュー 松竹社長・大谷隆三 ききて・『財界』編集長・針木康雄」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年7月号、東京映音、19頁。 
^ 春日太一『日本の戦争映画』文藝春秋文春新書1272〉、2020年、148-150頁。ISBN 978-4-16-661272-7。 
^ 『八甲田山』 4Kリマスターブルーレイ 東宝オフィシャルページ

関連項目

八甲田山(遭難地)

1977年の映画

外部リンク

八甲田山
- allcinema

八甲田山 - KINENOTE











森谷司郎監督作品
1960年代

ゼロ・ファイター 大空戦(1966年)

続・何処へ(1967年)

育ちざかり(1967年)

(1968年)

兄貴の恋人(1968年)

二人の恋人(1969年)

弾痕(1969年)

1970年代

赤頭巾ちゃん気をつけて(1970年)

初めての旅(1971年)

「されどわれらが日々」より 別れの詩(1971年)

潮騒(1971年)

蒼ざめた日曜日(1972年)

初めての愛(1972年)

放課後(1973年)

日本沈没(1973年)

八甲田山(1977年)

聖職の碑(1978年)

1980年代

動乱(1980年)

漂流(1981年)

海峡(1982年)

小説吉田学校(1983年)










加山雄三
俳優活動

映画










若大将シリーズ
シリーズ一覧

1961年

大学の若大将
1962年

銀座の若大将 - 日本一の若大将
1963年

ハワイの若大将
1965年

海の若大将 - エレキの若大将
1966年

アルプスの若大将 - 歌う若大将
1967年

レッツゴー!若大将 - 南太平洋の若大将 - ゴー!ゴー!若大将
1968年

リオの若大将
1969年

フレッシュマン若大将 - ニュージーランドの若大将
1970年

ブラボー!若大将 - 俺の空だぜ!若大将
1971年

若大将対青大将
1981年

帰ってきた若大将

番外作品

1975年

がんばれ!若大将
1976年

激突!若大将
1992年

社長になった若大将(テレビドラマ)

関連人物

若大将

加山雄三 - 大矢茂 - 草刈正雄
青大将

田中邦衛 - 高松しげお - 湯原昌幸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:200 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef