八手三郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

彼が東映京都撮影所の演出部に所属していた当時[1]、他社の作品を手がける際に「東映の社員が他社の作品で名前を出すのはまずい」という考えから使用された[2]もので、その後1976年あたりから東映テレビ部を指す名称となる[2]。平山は1990年に東映を定年退職したが、この名義は彼が所属していた東映テレビ事業部、後には機構改革により映像本部テレビプロデューサー集団の共同ペンネームとなり、2024年現在も引き続き使われている。

ブラザー劇場版『水戸黄門[4]や一部の「スーパー戦隊シリーズ」では脚本家名としてクレジットされる。1984年の『星雲仮面マシンマン』最終話(総集編)では監督としてクレジットされている。

2012年および2013年に放送されたパロディ特撮作品『非公認戦隊アキバレンジャー』では作品中のキャラクターとして登場するが、同作品では合同ペンネームではなく単一の人物、かつ物語を左右するキーパーソンとして登場しているうえ、作中では顔がはっきり映っておらず、台詞は1回だけ作中キャラクターに憑依してしゃべるという形式が取られた(実際に演じた俳優についても言及はなされていない)。2016年制作の『動物戦隊ジュウオウジャー スーパー動物大戦』(『ジュウオウジャー』Blu-ray COLLECTIONの映像特典作品)で八手三郎(はってさぶろう)がカメオ出演した際には、当時の東映テレビ・プロダクション代表取締役社長であった日笠淳がこれを演じている。
名前の由来・読み方

由来は平山がプロデューサーからの催促の電話を受けたときの返事「やって候」(「やってますよ」を時代劇調にしたもの)から[1][2]。アニメ『超電磁マシーン ボルテスV』で剛日吉を演じた声優の小原乃梨子の著書においては「やってみろ」の転化であるとされている[5]

読み方については資料によって「やつで さぶろう」もしくは「はって さぶろう」[1]とばらつきがあるが、平山自身は「やつで さぶろう」と読むつもりでつけたとしている[2]。スーパー戦隊シリーズを海外向けにリメイクした「パワーレンジャーシリーズ」では、リメイク元の原作者として、『ニンジャストーム』の第3話までローマ字表記で「SABURO YATSUDE」(やつで さぶろう)、その後は『スーパーメガフォース』まで「SABURO HATTE」(はって さぶろう)とクレジットされており、『アキバレンジャー』『スーパー動物大戦』では登場人物に「はって さぶろう」と呼称されている。「なんでもやってみよう」という意味から「やって みろ」とも読める[2]
主な作品
原作

ザ・カゲスター(1976年)

忍者キャプター(1976年 - 1977年)

長浜ロマンロボシリーズ(1976年 - 1980年)

スパイダーマン(日本版)(1978年 - 1979年)

スーパー戦隊シリーズ(「八手」名義としては『バトルフィーバーJ』以降。1979年 - )

未来ロボ ダルタニアス(1979年 - 1980年)

宇宙大帝ゴッドシグマ(1980年 - 1981年)

百獣王ゴライオン(1981年 - 1982年)

機甲艦隊ダイラガーXV(1982年 - 1983年)

メタルヒーローシリーズ(1982年 - 1999年)

光速電神アルベガス(1983年 - 1984年)

ビデオ戦士レザリオン(1984年 - 1985年)

超光戦士シャンゼリオン(1996年)

非公認戦隊アキバレンジャー(2012年、2013年)

脚本

それからの武蔵

水戸黄門

天装戦隊ゴセイジャー epic19・33(2010年)

機界戦隊ゼンカイジャー スピンオフ ゼンカイレッド大紹介!(2021年)

機界戦隊ゼンカイジャー 第25カイ!(2021年)

暴太郎戦隊ドンブラザーズ meets 仮面ライダー電王 目指せ!ドン王(2022年)

暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン26話(2022年)

冥黒の三姉妹プレゼンツ 仮面ライダーガッチャード 未完計画(企画・脚本、2023年)[6]

監修

真の安らぎはこの世になく -シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE-(2023年 - 連載中)

作詞

昭和仮面ライダーシリーズなど初期の作詞は概ね平山亨であるとされ、主に副主題歌(エンディングテーマ)を担当した[1]

「駆けろ!スパイダーマン」は平山亨が、「誓いのバラード」は吉川進が作詞したことが『スパイダーマン』DVD-BOXの特典解説書で明かされている。

また白倉伸一郎は「大獣神のうた」「ドラゴンシーザーのうた」「俺たち無敵さ!!ダイレンジャー」「龍星王?大連王のテーマ?」の作詞を担当したことをTwitter上で自ら明かしている[1]。

仮面ライダーのうた」(歌:藤浩一、メール・ハーモニー)- 『仮面ライダー』エンディング

「ぼくらのバロム・1」(歌:水木一郎コロムビアゆりかご会)- 『超人バロム・1』オープニング

「友情のバロムクロス」(歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会) - 『超人バロム・1』エンディング

われらは忍者」(歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会) - 『変身忍者 嵐』エンディング

戦え!!人造人間キカイダー」(歌:秀夕木、コロムビアゆりかご会)- 『人造人間キカイダー』エンディング

少年仮面ライダー隊の歌」(歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会)- 『仮面ライダーV3』エンディング

「01ロック」(歌:子門真人)- 『キカイダー01』エンディング

おれはXカイゾーグ」(歌:水木一郎)- 『仮面ライダーX』エンディング

「おいらロボット世界一(ロボコン・ロボット世界一)」(歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会)- 『がんばれ!!ロボコン』エンディング

「ロボコンガッツラコン」(歌:水木一郎、山上万智子)- 『がんばれ!!ロボコン』エンディング

「ロボコン音頭」(歌:水木一郎、山上万智子、コロムビアゆりかご会)- 『がんばれ!!ロボコン』エンディング

アマゾンダダダ!!」(歌:子門真人、コロムビアゆりかご会)- 『仮面ライダーアマゾン』エンディング

仮面ライダーストロンガーのうた」(歌:水木一郎)- 『仮面ライダーストロンガー』オープニング

「きょうもたたかうストロンガー」(歌:水木一郎、堀江美都子)- 『仮面ライダーストロンガー』エンディング

「ストロンガーアクション」(歌:水木一郎、堀江美都子)- 『仮面ライダーストロンガー』エンディング

秘密戦隊ゴレンジャー」(歌:ささきいさおこおろぎ'73)- 『秘密戦隊ゴレンジャー』エンディング


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef