八戸市美術館
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし、展示室と収蔵庫の不足や1969年に竣工した建物の老朽化のため、2016年から新美術館の整備に取り掛かり、2017年(平成29年)4月に一旦閉館した[1][6]

建て替え前の八戸市美術館(2009年1月)

新美術館の整備

八戸市美術館は2021年(令和3年)11月3日に再開館した[6]。新美術館は総工費約32億円で、鉄骨3階、延べ床面積約4590平方メートルとなっている[6]。多様なレイアウトが可能な約835平方メートルの「ジャイアントルーム」が設置された[6]
アクセス

JR東日本八戸線本八戸駅下車。徒歩約10分。

バス:JR東日本/青い森鉄道八戸駅(東口バスプール1番・2番乗り場)から乗車、八戸市営バス南部バス十和田観光電鉄バス:「八戸中心街ターミナル(八日町)」バス停下車。徒歩約3分。

自動車:八戸自動車道八戸インターから、車で15分。

出典[脚注の使い方]^ a b “ ⇒八戸市美術館、17年4月に閉館 新館整備のため (デーリー東北新聞社)”. Yahoo!ニュース (2016年5月14日). 2016年6月12日閲覧。
^ “ ⇒美術館について”. 八戸市美術館. 2016年6月12日閲覧。
^ 旧館ではHachinohe City Museum of Artを使用
^ 他に、青森県立美術館青森公立大学国際芸術センター青森弘前れんが倉庫美術館十和田市現代美術館
^ 『八戸市新美術館管理運営基本計画』八戸市、2019年1月、19ページ
^ a b c d “総工費32億円、八戸市美術館がリニューアルオープン”. 河北新報. 2021年11月4日閲覧。

関連項目

美術館の一覧

外部リンク

八戸市新美術館










日本の国公立美術館
国立

国立文化財機構

東京国立博物館

京都国立博物館

奈良国立博物館

九州国立博物館

皇居三の丸尚蔵館

国立美術館

東京国立近代美術館

京都国立近代美術館

国立西洋美術館

国立国際美術館

国立新美術館

国立工芸館


公立

北海道

北海道立近代美術館

北海道立三岸好太郎美術館

北海道立旭川美術館

北海道立函館美術館

北海道立帯広美術館

北海道立釧路芸術館

札幌芸術の森美術館

500m美術館

岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

市立小樽美術館

苫小牧市美術博物館

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

北網圏北見文化センター

網走市立美術館

釧路市立美術館

東北

青森県立美術館

青森市民美術展示館

八戸市美術館

十和田市現代美術館

岩手県立美術館

宮城県美術館

サトル・サトウ・アート・ミュージアム

秋田県立近代美術館

秋田総合生活文化会館・美術館

秋田市立千秋美術館

秋田市立赤れんが郷土館

秋田県立美術館 平野政吉コレクション

福島県立美術館

福島市写真美術館

郡山市立美術館

いわき市立美術館

関東

栃木県立美術館

宇都宮美術館

足利市立美術館

群馬県立近代美術館

群馬県立館林美術館

アーツ前橋

高崎市美術館

高崎市タワー美術館

高崎市山田かまち美術館

みどり市立富弘美術館

渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館

富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef