八代亜紀
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

子供の頃から長年水彩画を描いていたが、40歳頃に油絵の質感に惚れ込んで市川元晴に師事[28][29]。それ以来、写実的な油絵を描いていた[22]。その後フランスの由緒ある「ル・サロン」展に1998年から5年連続入選し、日本の芸能人として初の正会員(永久会員[11])になるなど活躍した[7]

歌と絵について本人は、「歌うことも絵を描くこともエネルギーがいるけど、私の場合は歌という肉体労働で酷使した自分を、絵を描くことでマッサージしている感じ」と語っていた[22]
ボランティアなど

優しく面倒見の良い両親[注釈 9]の影響もあり、若い頃から色々とボランティア活動をしていた。

その一環として、1981年より長年女子刑務所の慰問公演を続けている。元々1973年に少年院の慰問を始めた[注釈 10]のがきっかけで、その後老人ホームや福祉施設、女子刑務所へ行くようになった。2000年、日本全国すべての女子刑務所を訪問した[30]

ペルー元大統領アルベルト・フジモリの両親が熊本県出身ということで、以前からフジモリを支援しつつ、ペルーに対するボランティア活動も行っていた。1994年には、ペルー共和国のラ・メルセにヤシロアキ工業技術学校を設立。また、1999年にはペルーで開催されたNHKNHKのど自慢』にゲスト出演している。

2011年の東日本大震災の後、何度か被災地に訪れて様々な支援活動を行っている[注釈 11]。また、体育館で避難所暮らしをする被災者のために、当時の八代市市長や市内の畳業者[32]の協力を得て数千枚の畳を宮城県石巻市東松島市などに届けた[31][30]

2016年4月に故郷で起きた熊本地震の後、被災地での無料コンサートへの参加や義援金を渡すなどの支援活動を行った[33]
故郷での社会貢献活動

2002年に八代市の商工会議所などを中心とした「八代亜紀と共に明日の八代をつくる会」が発足し[11]、八代市の活性化を考える会合などに参加している[34]。この会をきっかけとして、八代はそれ以降熊本や八代市での社会貢献活動が増える[11]

八代市で毎年5月に開かれるウォーキングイベント「九州国際スリーデーマーチ」に、2002年から毎年ゲスト出演しており、会場で絵画展やトーク&ミニライブを行っている[35]。また、2017年の大会では八代にちなんだ「八代亜紀絵画コース」(10km)というコースもあった[36]

2003年から八代地域の活性化と地域づくりを目的とした「八代亜紀絵画コンクール」の名誉会長を務めている。同コンクールには、八代自らが選ぶ「八代亜紀大賞」、「八代亜紀賞」などの賞がある[37]

2004年に熊本県の観光や物産をPRする「くまもと誘友(ゆうゆう)大使」[38]の名誉大使の第1号に就任[11]。また、八代市をPRする「八代よかとこ大使」としても活動している[34]。さらに2009年10月から熊本市親善大使に就任[39]

2012年に熊本県の文化に振興する活動を行った功績を讃えられ、「第22回くまもと県民文化賞」の特別賞を受賞[40]。また、2015年には八代市から市民栄誉賞を受賞された[41]

2019年11月、熊本で開かれた世界女子ハンドボール選手権の大会特別サポーターに就任し、同大会テーマソング「Hand in Hand?つなぐ想い?」の歌唱も担当した[42]
多方面での活躍

1973年に「なみだ恋」が大ヒットした後、トラック運転手から“トラック野郎の女神”として絶大な支持を得るようになり、「八代観音」と呼ばれる、八代の顔を模した観音絵が描かれたトラックが出現した。これがきっかけとなり、1977年に当時大ヒットを飛ばしていた東映映画『トラック野郎・度胸一番星』に女ダンプ運転手「紅弁天」役で出演し、八代の曲「恋歌」が挿入歌として使用された。配給収入も10億9000万円を記録した。当時の「夜のヒットスタジオ」出演時に、実際に運転して撮影したと話している。

1994年、少年漫画『とっても!ラッキーマン』で「ラッキー・クッキー・八代亜紀」というギャグが使われている。同作がアニメ化した際に本人がオープニングとエンディングを担当し、「ラッキー・クッキー・八代亜紀」と歌い上げた。

2005年から2006年に放送された朝日放送(ABC)トリハダ ?感じるボロ?ン?』では、バラエティ番組のレギュラー司会を初めて担当した。

2012年に故郷である熊本県八代市に新設された熊本県立八代清流高等学校の新校歌制作を依頼され、「故郷の若者がふるさとを思い、愛する気持ちを持ってもらえれば」と快諾し、自ら作詞・作曲した新校歌を八代清流高校に贈った[43]

2013年10月20日、日本のヘヴィメタルフェス『LOUD PARK13』にて鉄色クローンXのライブに飛び入り参加した[44]

2020年、前年より猛威を振るっている新型コロナウイルスによる感染拡大の状況を受け、来場者の健康・安全を最優先と判断し、クラスターを発生させないため、公演の多くが延期もしくは中止を余儀なくされた[注釈 12]。コンサート再開に於いては、会場本来の収容人数よりも大きく座席数を減らし、客席間もいわゆるソーシャルディスタンスに準じて十分に間隔を取るなど細心の注意を払っている[注釈 13]。2020年秋より、介護施設向けにオンラインライブを開始した。
その他エピソード

厚化粧のイメージがついて回っていた時期があり、ギャグのネタにされたり、嘉門達夫に「リバーサイドホテル」の替え歌で「誰も知らない素顔の八代亜紀」と歌われるなどしていたが、彫りの深い顔立ちをしているだけで、実際の化粧は薄い[45][46]。八代はその後、化粧品のテレビCMにすっぴんで登場し、テレビ画面から嘉門に対して「ざまあ見ろ!」というセリフを発していた。八代がフジテレビ志村けんのオレがナニしたのヨ?』に出演した際は、「リバーサイドホテル」をこの歌詞で歌ったことがある。2001年に発行された書籍「素顔」の帯にも、この文言がダブル・ミーニング的に使用されている[47]ビートたけしツービートとして、「(八代は)厚化粧で、笑うとヒビが入る」などのギャグを飛ばしていた[48]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:236 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef