八丁堀停留場
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この直通運転の際には、白島行きが本線広島駅方面行きホームに、江波行きが白島線ホームに停車する運用となっている[13]

本線下りホーム広電本社前ゆき、日赤病院前ゆき
広島港ゆき
広電宮島口ゆき、広電西広島ゆき
江波ゆき
本線上りホーム広島駅ゆき
白島ゆき本線からの直通電車のみ
白島線ホーム白島ゆき本線からの直通電車を除く
江波ゆき

利用状況

八丁堀停留場の1日平均の乗降人数は15,168人である。(平成11年度)

周辺

周辺は広島市の繁華街で、南には広島三越福屋八丁堀本店が店を構える[9]

広島金座街商店街

広島市中の棚商店街

広島本通商店街

袋町裏通り

えびす通り商店街

流川

流川通り

天満屋八丁堀ビル - ヤマダ電機LABI広島を核とする商業施設

ひろぎんウツミヤ証券

広島ちゅうぎんビル

中国銀行広島支店

岡山県関係のマスコミ(山陽新聞RSK山陽放送岡山放送瀬戸内海放送)の広島支社が集まっている。


広島パルコ

四国銀行広島支店

隣の停留場
広島電鉄
■本線
胡町停留場 (M6) - 八丁堀停留場 (M7) - 立町停留場 (M8)■白島線八丁堀停留場 (W1) - 女学院前停留場 (W2)
脚注[脚注の使い方]^ a b “2022年度 移動等円滑化取組報告書(軌道停留場)” (PDF). 広島電鉄. 2023年12月21日閲覧。
^ a b 『広島のチンチン電車 市内線と宮島線波乱に富んだ86年のドラマ』郷土出版社、1998年、227-236頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87670-110-5。 
^ a b c d e f g 『広電が走る街 今昔』150-157頁
^ a b c 『広電が走る街 今昔』33-36・96-97頁
^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』43頁
^ a b 『広島電鉄開業100年・創立70年史』125頁
^ “「赤紫」の新車両きょうデビュー 超低床 広電が出発式”. 中国新聞 (中国新聞社): p. 9. (2013年2月15日) 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef