全日本実業団対抗女子駅伝競走大会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2019年(令和元年)開催分以降の中継では、ParaviTBSホールディングス日本経済新聞社テレビ東京ホールディングスなどの共同出資会社が運営する動画配信サービス)で中継動画をサイマル配信[23]。中継車からの動画、出場チームが中継所で襷をつなぐシーンの動画、関係者へのインタビュー動画については、TBSテレビ公式サイト内の大会特設ページ(後掲)でも、地上波向けのテレビ中継に合わせてライブ配信を実施している。なお、Paraviが2023年令和5年6月30日付でU-NEXTへ統合されたことに伴って、同年以降の大会はU-NEXT内の「Paraviコーナー」で配信を継続。

TBS陸上ちゃんねる(TBSテレビがYouTube上に開設している陸上競技関連の公式チャンネル)では、2020年令和2年)以降の大会で、テレビ中継の素材映像を活用した動画を大会翌週の金曜日から無料で配信。同年は出場選手の呼び込みシーンの動画に限っていたが、2021年令和3年)以降の大会では、スタートから優勝チームへの選手インタビューに至るまでの動画も「ほぼOAのたっぷり見せ」と銘打って配信している。2022年令和4年)以降の大会では、「ますだちゃんねる」→「増田ちゃんねる」(スポーツジャーナリストの増田明美がテレビ中継での主音声と別立てでレースを解説するライブ配信企画)を、テレビ中継の副音声や「クイーンズ投票」(視聴者による優勝チームなどの予想企画)と連動させながら実施。


中継出演者

肩書を特記していない出演者はいずれも、出演の時点でTBSテレビの現職アナウンサー。
2023年(第43回大会)

☆:スポーツ中継での実況を初めて担当

放送センター

解説:
高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)

実況:佐藤文康


第1移動車

解説:野口みずき(アテネオリンピック女子マラソン金メダリスト、岩谷産業女子陸上競技部アドバイザー)

実況:熊崎風斗


第2移動車

実況:小沢光葵


第3移動車(バイクリポート)

実況:南波雅俊


スタート地点(松島町文化観光交流館前)&フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)

解説(放送上の肩書は「総括」):増田明美(スポーツジャーナリスト)

スタート地点での呼び込み・リポーター:近藤夏子

フィニッシュ地点でのリポーター:高柳光希

フィニッシュ地点でのリポーター・優勝チームへのインタビュアー:上村彩子


中継所実況(いずれも女性アナウンサー)

第1中継所:佐々木舞音[注 8](前年の第42回大会から担当)

第2中継所:若林有子

第3中継所:篠原梨菜(第42回大会から担当)

第4中継所:山形純菜

第5中継所:日比麻音子(2021年の第41回大会から担当)


中継所でのリポーター(インタビュアー):上村彩子(第2中継所)、近藤夏子(第3中継所)

「増田ちゃんねる」(地上波の副音声/YouTubeでのライブ配信)

解説:増田明美

進行:高柳光希


2022年(第42回大会)

☆:この年の予選会(プリンセス駅伝第8回大会)中継において、中継所担当として実況デビュー。

放送センター

解説:高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)

実況:佐藤文康


第1移動車

解説:野口みずき(アテネオリンピック女子マラソン金メダリスト)

実況:熊崎風斗


第2移動車

実況:南波雅俊


第3移動車(バイクリポート)

実況:
喜入友浩


フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)

解説(放送上の肩書は「総括」):増田明美(スポーツジャーナリスト)

リポーター:近藤夏子


中継所実況(いずれも女性アナウンサー)

第1中継所:日比麻音子(前年の第41回大会中継で実況デビュー)

第2中継所:篠原梨菜☆

第3中継所:佐々木舞音☆

第4中継所:日比麻音子

第5中継所:篠原梨菜


5区リポーター:日比麻音子

第1中継所・優勝チームへのインタビュアー:近藤夏子

スタート地点(松島町文化観光交流館前)呼び込み・第3中継所インタビュアー:吉村恵里子(担当時点では新人)

「ますだちゃんねる」(地上波の副音声/YouTubeでのライブ配信)

解説:増田明美

進行:高柳光希☆


2021年(第41回大会)

放送センター

解説:高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)

実況:佐藤文康


第1移動車

解説:野口みずき(アテネオリンピック女子マラソン金メダリスト)

実況:熊崎風斗


第2移動車

実況:南波雅俊


第3移動車(バイクリポート)

実況:喜入友浩


スタート地点(松島町文化観光交流館前)&フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)

解説(放送上の肩書は「総括」):増田明美(スポーツジャーナリスト)

スタート地点リポーター&優勝チームへのインタビュアー:
石井大裕


中継所実況

第1中継所:新タ悦男

第2中継所:日比麻音子(女性アナウンサーから初めての起用)

第3中継所:齋藤慎太郎(日比と同じくスポーツ実況デビュー)

第4中継所:新タ悦男

第5中継所:齋藤慎太郎


リポーター:篠原梨菜

スタート地点呼び込み・第3中継所インタビュアー:佐々木舞音(担当時点では新人)

第1・第5中継所インタビュアー:近藤夏子

2020年(第40回大会)

放送センター

解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)

実況:佐藤文康


第1移動車

解説:高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)

実況:熊崎風斗


第2移動車

実況:
伊藤隆佑


第3移動車(バイクリポート)

実況:喜入友浩


優勝チームへのインタビュアー

実況:石井大裕


中継所実況

第1中継所:新タ悦男

第2中継所:南波雅俊(NHK広島放送局からの移籍翌月に担当)

第3中継所:小林廣輝(スポーツ中継の実況を初めて担当)

第4中継所:新タ悦男

第5中継所:南波雅俊


リポーター:日比麻音子

スタート地点呼び込み:篠原梨菜

2019年(第39回大会)

放送センター

解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)

実況:新タ悦男


第1移動車

解説:
千葉真子(スポーツコメンテーター)

実況:佐藤文康


第2移動車

実況:伊藤隆佑


第3移動車(バイクリポート)

実況:熊崎風斗


スタート地点(松島町文化観光交流館前)リポーター&優勝チームへのインタビュアー:石井大裕

中継所実況

第1中継所:高田寛之CBCアナウンサー)

第2中継所:土井敏之

第3中継所:松尾武TBCアナウンサー)

第4中継所:喜入友浩

第5中継所:新城健太SBSアナウンサー)


リポーター:日比麻音子

スタート地点呼び込み:若林有子(担当時点では新人)

2018年(第38回大会)

放送センター

解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)

実況:新タ悦男


第1移動車

解説:千葉真子(スポーツコメンテーター)

実況:伊藤隆佑


第2移動車

実況:土井敏之


第3移動車(バイクリポート)

実況:熊崎風斗


スタート地点(松島町文化観光交流館前)リポーター&優勝チームへのインタビュアー:石井大裕

中継所実況

第1中継所:高田寛之(CBCアナウンサー)

第2中継所:
清水大輔

第3中継所:松尾武(TBCアナウンサー)

第4中継所:喜入友浩

第5中継所:岡村久則(SBSアナウンサー)


リポーター:小林由未子、上村彩子

スタート地点呼び込み:宇賀神メグ(担当時点では新人)

2017年(第37回大会)

放送センター

解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)

実況:新タ悦男


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:163 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef