全日本フィギュアスケートジュニア選手権
[Wikipedia|▼Menu]
1953/1954(第22回)大阪市アサヒアリーナ大橋和夫竹内己喜男小林洋
1954/1955(第23回)東京:後楽園朽木久村上弘道家豊
1955/1956(第24回)京都市:京都アリーナ道家豊岩田靖弘伊藤誠
1956/1957(第25回)東京:後楽園岩田俊彦和田直蔵一井禊弘
1957/1958(第26回)東京:後楽園前山正和田直蔵伊藤誠
1958/1959(第27回)大阪市:なんばリンク今野和明垣田一彦都築章一郎
1959/1960(第28回)東京:後楽園都築章一郎垣田一彦別所敬之
1960/1961(第29回)東京:後楽園臼井司万二別所敬之高橋彬夫
1961/1962(第30回)大阪市:なんばリンク松本宣久寺野正邦服部義昭
1962/1963(第31回)東京:後楽園服部義昭松本宣久高橋保彦
1963/1964(第32回)東京:後楽園道家敏充永井奏有森山宣夫
1964/1965(第33回)大阪市:なんばリンク守永勝利村瀬輝夫長久保裕
1965/1966(第34回)苫小牧市:王子リンク長久保裕井口政康
1966/1967(第35回)東京:後楽園井口政康竹内修村瀬彰雄
1967/1968(第36回)東京:後楽園酒井康資丸尾隆司桶川輝樹
1968/1969(第37回)東京:後楽園桶川輝樹丸尾隆司田中治
1969/1970(第38回)大阪市:なんばリンク能登康宏長沼和雄横井英雄
1970/1971(第39回)東京品川スケートセンター松村充籠本芳輝伊吹武彦
1971/1972(第40回)京都市高野アリーナ伊吹武彦五十嵐文男染矢慎二
1972/1973(第41回)水戸市:水戸スケートセンター清川秀峰紀太彦太郎尾崎久郎
1973/1974(第42回)桐生市桐生スケートセンター尾崎久郎無良隆志関守雄
1974/1975(第43回)東京:品川スケートセンター関守雄小林永夫石沢洋
1975/1976(第44回)京都市:高野アリーナ近藤市郎山川敦志松本章
1976/1977(第45回)豊橋市潮谷真小川勝小塚猛仁
1977/1978(第46回)東京:品川スケートセンター大池弘之増田正明柳田貴志
1978/1979(第47回)鋸南町:岩井リンク田中憲治柳田貴志大島淳
1979/1980(第48回)東京:品川スケートセンター加納誠藤井辰哉大塚久雄
1980/1981(第49回)長野市杉山弘進谷潔是竹内光明
1981/1982(第50回)伊香保町:伊香保スケートリンク手塚敦阿部鉄雄村田光弘
1982/1983(第51回)神戸市ポートアイランド スポーツセンター村田光弘竹内光明椛田正和
1983/1984(第52回)京都市:高野アリーナ杉山弘谷内紀友山崎羊一
1984/1985(第53回)神戸市:ポートアイランド スケートセンター杉山弘椛田正和小山朋昭
1985/1986(第54回)京都市:高野アリーナ小山朋昭村田光弘西川大祐
1986/1987(第55回)東京西川大祐小山朋昭竹内義明
1987/1988(第56回)神戸市:ポートアイランド スケートセンター鍵山正和小山朋昭磯堅太
1988/1989(第57回)松戸市新松戸アイスアリーナ鍵山正和小山朋昭及川史弘
1989/1990(第58回)東京サンスクエア小山朋昭及川史弘相吉学

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef