全国独立放送協議会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2021年3月現在で13局が独立協に加盟しており[3][30]、幹事社はテレビ埼玉[31] である。加盟各局のリモコンキーID

記号について

※ - 局ロゴ表示局及び文字多重放送実施局 - 全局

◆ - 第三セクター局 - 京都以外

○ - 5いっしょ3ちゃんねる参加局 - 栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川

◇ - TXNとのネット関係がある加盟局 - 岐阜・三重・滋賀・京都・奈良・和歌山

△ - 緊急地震速報実施局 - 群馬・奈良以外

● - 中波ラジオ局を兼営する局 - 岐阜・京都

□ - 東名阪ネット6参加局 - 埼玉・千葉・神奈川・三重・京都・兵庫

■ - 自社サイト(放送局が運営する外部サイトも含む)でのニュースの動画配信実施局 - 埼玉・岐阜・三重・京都・和歌山以外

★ - Yahoo!ニュース[32]YouTubeでのニュースの動画配信実施局 - 岐阜・京都以外

放送対象地域略称/ID社名開局日およびテレビ放送開始日備考本社記号
栃木県GYT 3とちぎテレビ1999年4月1日宇都宮市※◆○△■★
群馬県GTV 3群馬テレビ1971年4月16日前橋市※◆○■★
埼玉県TVS 3テレビ埼玉1979年4月1日さいたま市※◆○△□★
千葉県CTC 3千葉テレビ放送1971年5月1日千葉市※◆○△□■★
東京都MX 9東京メトロポリタンテレビジョン1995年11月1日千代田区※◆△■★
神奈川県tvk 3テレビ神奈川1972年4月1日横浜市※◆○△□■★
岐阜県GBS 8岐阜放送1968年8月12日緊急地震速報はテレビ・ラジオともに運用。岐阜市※◆◇△●
三重県MTV 7三重テレビ放送1969年12月1日津市※◆◇△□★
滋賀県BBC 3びわ湖放送1972年4月1日緊急地震速報は地デジ遅延対策の文字スーパーのみで実施。大津市※◆◇△■★
京都府KBS 5京都放送[注釈 13]1969年4月1日緊急地震速報はラジオのみ運用。京都市※◇△□●
兵庫県SUN 3サンテレビジョン1969年5月1日神戸市※◆△□■★
奈良県TVN 9奈良テレビ放送1973年4月1日奈良市※◆◇■★
和歌山県WTV 5テレビ和歌山1974年4月1日和歌山市※◆◇△★

編成

独立UHFが開始した当初は、自社製作番組はニュースなどごく限られ、ほとんどの番組は他の民放やプロダクションからの購入番組がメインであったが、東海・近畿ではテレビ東京(東京12チャンネル)の系列がないことから、その系列の代替とする位置づけでマイクロネットを結んで放送する番組が数多くあった。なおテレビ愛知テレビ大阪テレビせとうち開局後は、テレビ愛知が三重県の大多数、テレビ大阪は京阪神エリア(兵庫・京都のそれぞれ南部の一部)、テレビせとうちは兵庫県西部・北部の大多数で直接受信やケーブルテレビを介しての区域外再放送をすることが可能であることから、三重テレビ放送サンテレビジョンKBS京都でのテレビ東京系同時ネットは、テレビ愛知・テレビ大阪でのネットを行わない土曜日の中央競馬中継番組などごく一部の例外を除いて行わなくなり、ごく一部が時差ネットをする程度になっている。岐阜・滋賀・奈良・和歌山では引き続き、直接受信(滋賀・和歌山はケーブルテレビの再放送も)が不可能な地域が多いため、番組販売扱いながら引き続きテレビ東京系番組の同時ネットが多い。

しかし、それでも一部の局では放送ソフト不足などに加え、第一次オイルショック後に経費節減が迫られたことから、全日での放送ができず、夕方?夜間の数時間(群馬テレビテレビ和歌山他)であったり、日中に数時間の中断時間(千葉テレビ放送他。この場合テストパターンとしてカラーバーとテスト信号音、あるいはレコード音楽などを放送)を設けたりする局も数多くあった他、三重テレビ放送奈良テレビ放送などでは1980年代テレビ文字ニュースと題して、放送中断時のフィラーとして、共同通信社他から提供されたニュース記事をロールテロップで放送する番組(BGMとしてレコード音楽あり)[注釈 14]があった。

1990年代以後は番組ソフトの充実化、特に通信販売韓国ドラマといった番組や、下記に示す加盟各局が自社製作、ないしは外部プロダクションに委託しながら制作する番組が増えたことから、全ての局で全日での放送が可能な状況になっている。

※稀にスポンサー枠のCMと一緒にACジャパンのCMが放映されることもある[注釈 15]
加盟局発の全国ネット番組

加盟局では地域密着型の番組が多いが、番組販売の形で全国に向けて放送されている番組もいくつか存在する。また下記以外に加盟局が共同で制作したドラマを放送する地域もある。

下記は2020年4月現在本放送中で、通常時に独立局以外の放送局を含んだ地上波5局以上にネットしている番組を示している(ネット局数も当該期間のものを示している)。なお、BS11TwellVなどの衛星放送にネットしているために全国で視聴できる番組も多々存在するが、ここには含めない。

過去には『3大テノールinDOME』として、1999年(平成11年)に開催されたプラシド・ドミンゴホセ・カレーラスルチアーノ・パヴァロッティ東京ドーム公演をTOKYO MX製作で放送した。ただし実態は全国の民放局に販売を行った物をこの公演の主催者でもあるヴァーナルが番組スポンサーとして各局の放送枠を購入して放送しており、独立局制作としては非常に珍しい全国完全ネットとなった。

なお、2010年代中盤以降は加盟局でも番組の動画配信サービスを開始しており、全国で視聴可能な番組も数多く登場するようになった[注釈 16]。このうちTOKYO MXはリクルートホールディングスと共同で動画配信サービス「エムキャス」を立ち上げ、同局で放送している一部番組をインターネットでも同時配信するサービスを開始した[33]

また、2020年10月からテレビ神奈川、2021年4月から群馬テレビ、同年7月からテレビ埼玉、2022年2月からTOKYO MX、同年3月から千葉テレビ、2023年4月からサンテレビジョン、同年10月からとちぎテレビ、同年11月から三重テレビ、2024年4月から岐阜放送並びに奈良テレビがそれぞれ民放公式の動画配信サービスTVerに参加し、制作番組の配信を開始した。
通常時地上波5局以上にネットしている番組

宝塚カフェブレイク(TOKYO MX発、地上波9局ネット)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:161 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef