全国犯罪被害者の会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

次いで2005年に、同法に基づいて犯罪被害者等基本計画[35]が閣議決定され、2006年より犯罪被害の認識を国民にひろめるための犯罪被害者週間[36]も始まった。2007年には、刑事訴訟法や、「犯罪被害者等の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律」が、被害者の権利拡充の観点から大きく改正されて、被害者参加制度と損害賠償命令制度[37]が創設された。これにより、犯罪被害者が検察官の傍で直接、刑事裁判で声をあげることができるようになり、別途に民事訴訟を起こさなくても、刑事の裁判官が速やかに損害賠償を命じることができるようになった[38]。2008年には[犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律]の改正により、国から被害者への経済的な補償(給付金)が拡充され、同年には改正少年法も成立して、家庭裁判所での審判を被害者が直接傍聴することが可能となった。少年法は2014年に再度 ⇒改正され少年への刑期が長くなった。

2010年に「公訴時効」を廃止する法律が成立して即日施行され、重大犯罪者の逃げ得を許さず、被害者の「真実を知る権利」が保障され、国民は逃げまどう犯人から守られるようにもなった[39][40][41]

そして2017年、「犯罪被害者等給付金の施行規則」[42]が改正されて、親族間の犯罪では原則不支給(国家公安委員会規則)であったものが、原則支給される事となり、8歳未満の遺児がいる場合は、支給額が増額改正され、2018年4月から施行された。裁判所へ行く旅費や日当が支給され、国選被害者参加弁護士も付き、経済補償制度も改正され、犯罪被害者の権利が大幅に改善された。

被害者参加制度・損害賠償命令制度の創設 以前施行後
記録の閲覧・謄写不可裁判前でも可
検察官の説明門前払い有
裁判期日の通知無有
優先傍聴席無有
在廷権無有
被告人質問不可可
情状証人への尋問不可可
求刑意見など不可可
遮蔽処置限定的有
国選被害者参加弁護士無有
旅費・日当無有
損害賠償命令無有

経済的補償制度の拡充 以前施行後
遺族給付金額最高560万円?1600万円最高1200万円?3000万円
重傷病給付金最大1年分の治療費最大3年分の治療費
休業補償無有
障害給付金最高1450?1850万円最高2200?4000万円
親族間の犯罪無満額支給
仮払い無有
国外犯罪の補償無一部有

時効の廃止 以前施行後
殺人等の重大犯罪15年?25年の時効完全廃止・その他の犯罪も時効期間の延長

少年審判傍聴等の創設 以前施行後
記録の閲覧・謄写不可可
審判の傍聴不可可
裁判所による説明無有

新全国犯罪被害者の会(新あすの会)

2022年に発足し、代表幹事に就任した岡村勲は被害者の生活苦が改善されていないため再結成を決めたと述べた[2]。加害者に損害賠償が命じられても大半が支払われないのが実情で、政府に被害者支援庁の創設を働きかけるといった活動に取り組む[2]
脚注[脚注の使い方]^ “「あすの会」解散へ 「被害者参加制度の創設」「損害賠償命令制度の創設」「経済的補償制度の拡充」「少年審判の傍聴等の創設」「時効の撤廃」など成果”. 毎日新聞. 2018年5月21日閲覧。
^ a b c d 「新あすの会」が発足 犯罪被害者庁設立求め―事件遺族ら再結成・東京 時事通信(2022年3月26日)2022年6月29日閲覧
^読売新聞朝刊1998年(平成10年)12月10日付「司法のとびら被害者に開け」。『一瀉千里』(あすの会出版、2011年)p.478。
^ a b 被害者・遺族は問う(4)西成区看護師殺人未遂事件、林良平さん(64)「経済支援の充実、国民みんなで考えて」産経新聞ニュース(2018年7月11日)2022年6月29日閲覧
^ 林良平:「あすの会」の設立から・・・・.『雲外蒼天(15周年記念誌)』(あすの会出版、2015年)pp.182?184
^ 東大作「弁護士から被害者に」『犯罪被害者の声が聞こえますか』(講談社、2006年)pp.52?56
^ あすの会「犯罪被害者が話し合う写真」『一瀉千里』(あすの会出版、2011年)p.4
^ 高橋正人、諸澤英道「岡村先生と二人三脚15年」『雲外蒼天(15周年記念)』(あすの会出版、2015年)pp.102?104、pp.177?181
^ a b 岡村勲「犯罪被害者の権利と被害回復制度を求めての運動と成果」『あすに生きる』(あすの会出版、2010年) pp.156?162
^ a b c 東大作『犯罪被害者の声が聞こえますか』(講談社出版,2006年)p.57
^ 飯嶋尚幸「犯罪被害者運動の先駆者 市瀬朝一氏を偲ぶ」『あすに生きる』(あすの会出版、2010年)p.199
^ 岡村勲:私は見た「犯罪被害者の地獄絵」『文藝春秋』2000年7月号。『あすに生きる』(あすの会出版、2010年)p.7
^ 岡村勲「人との繋がり」『雲外蒼天(15周年記念誌)』(あすの会出版、2015年)pp.170?176
^ 「犯罪被害者等が刑事裁判に直接関与することのできる被害者参加制度に対する意見書 (PDF) 」日本弁護士連合会(2007年5月1日)2022年6月29日閲覧
^ 『日弁連新聞』400号「犯罪被害者の刑事手続参加犯罪被害者の刑事手続参加 (PDF) 」
^ 後藤啓二「刑事裁判への被害者参加制度を実現させたあすの会の画期的意義」『雲外蒼天(15周年記念誌)』(あすの会出版、2015年)pp.99?101
^ 妻刺殺事件から20年、犯罪被害者の会創設の老弁護士の戦い「自分の身代わり」消えぬ思い 産経WEST(2017年11月4日)2022年6月29日閲覧
^ 『全国犯罪被害者の会ヨーロッパ調査団』; ⇒ヨーロッパ調査報告書の刑事手続きへの参加をめざして[リンク切れ]全国犯罪被害者の会出版,2002年
^ 全国犯罪被害者の会ヨーロッパ調査団 編『ヨーロッパ調査報告書 : 犯罪被害者補償制度 : イギリス・ドイツ』(全国犯罪被害者の会、2005年1月)2022年6月29日閲覧
^ 林眞琴法務省刑事局長「あすの会」によるヨーロッパ調査『雲外蒼天(15周年記念誌)』(あすの会出版,2015年)pp.57?58
^ 河野敬「第一回ヨーロッパ調査」『雲外蒼天(15周年記念誌)』(あすの会出版、2015年)pp.79?86
^ 岡村勲「 ⇒2009年第13回国際被害者学シンポジウム特別講演[リンク切れ]『あすに生きる』(あすの会出版、2010年)pp.156?162
^ あすの会「全国街頭署名活動スタート―犯罪被害者の権利を守ろう―」『あすに生きる』(あすの会出版、2010年)pp.1?16
^ a b 「犯罪被害者 絆重ね」『読売新聞』2009年11月1日
^ 岡村勲:司法制度で「忘れられた存在」『あすに生きる』(あすの会出版,2010年)pp.1?3
^ 『あすに生きる』(2010年)p.220
^ あすの会関西メンバー:人形劇「悲しみの果てに」『あすに生きる』(2010年)p37,151,178
^ 犯罪被害者の支援拡充を―地方議会で広がり―」『産経新聞』朝刊2004年5月17日および『あすに生きる』(2010年)pp.15?16


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef