元帥_(アメリカ合衆国)
[Wikipedia|▼Menu]
一方海軍では長らく最高位は「Captain(大佐、直訳は「艦長」)」だったが、1862年7月16日に初めて「Rear Admiral(少将、直訳は「後衛提督」)」の階級が定められ、9名の海軍少将が誕生した。1864年12月21日には南北戦争の英雄デヴィッド・ファラガット少将が最初の「Vice Admiral(中将、直訳は「副提督」)となり、さらに1866年7月25日には最初の「Admiral(大将、直訳は「提督」)」に任ぜられた。1870年のファラガットの死にともない、デイビッド・ポーター海軍中将が大将に、スティーヴン・ロウマン海軍少将が中将にそれぞれ昇進したが、それ以降は1899年ジョージ・デューイ少将が海軍(大)元帥となったのを唯一の例外として(これについては後述)、1915年まで海軍軍人の最高位は少将にとどまった。1915年には、大西洋艦隊・太平洋艦隊・アジア方面艦隊の司令官を、その司令官在職中はそれぞれ大将もしくは中将に昇進させることが議会で認可されている(司令官離任後は少将に戻る)。

1866年7月25日、合衆国議会はユリシーズ・グラント中将の南北戦争での功績を讃え、四つ星の「General of the Army of the United States(陸軍大将)」の地位を与えることを議決した。1869年3月4日には、やはり南北戦争の英雄であるウィリアム・シャーマン陸軍中将にも陸軍大将の地位が与えられた。当時の陸軍大将は、階級というよりは称号としての性格が強く、グラントは階級は中将(三つ星)扱いのまま、特別に四つ星の階級章を帯びた。またシャーマンは、二つ星の中間に合衆国国章をあしらった階級章を帯びることが許された。

1888年6月1日の法令により、陸軍中将の階級はいったん廃止され、陸軍中将は陸軍大将に吸収されることになった。これにより陸軍総司令官フィリップ・シェリダン中将が自動的に陸軍大将となり、同年8月5日にシェリダンが死去した時点で、陸軍軍人の最高位は再び少将となった。その後再び陸軍中将は復活し、1895年から1906年までの間に、総計で7名の陸軍中将が誕生している。

しかし第一次世界大戦への参戦にともない、陸軍軍人の最高位が少将もしくは中将では支障をきたすようになった。ヨーロッパでアメリカ軍とともに戦う他の連合国軍には大将級の指揮官がいたため、指揮系統のバランスをとるために、アメリカ陸軍の最高指揮官にもそれと同等の階級を与える必要性が生じたのである。このため、1917年には陸軍参謀総長のタスカー・ブリス少将が、1918年にはヨーロッパ派遣軍総司令官のジョン・パーシング少将がそれぞれ「General(大将)」に昇進した。パーシングにはその後さらに陸軍大元帥の地位が与えられている(これについては後述)。1918年にはペイトン・マーチ少将が陸軍参謀総長就任にともない大将となったが、その後、1929年まで陸軍大将は一人も出ていない。1929年以降は陸軍参謀総長が大将ポストになり、その職に選ばれた少将が参謀総長である間だけ大将となり、退任すると少将に戻ることが慣例化した。

大将(1866年制定、四つ星階級章将官)氏名・任官時の階級任官年月日任官時の役職
ユリシーズ・グラント中将1866年7月25日陸軍総司令官
ウィリアム・シャーマン中将1869年3月4日陸軍総司令官
フィリップ・シェリダン中将1888年6月1日陸軍総司令官

元帥 (五つ星元帥)陸軍元帥肩章 肩に沿ってではなく二の腕の付け根に前から後ろへ回るように付ける海軍元帥
襟章、肩章、袖章

第二次世界大戦参戦時のアメリカ海軍に対して連邦議会は、現役海軍大将の上限を4人と定めており(現役中将は3人)、在職中に大将となるポストは海軍作戦部長(Chief of Naval Operations: CNO)、太平洋艦隊司令長官(Commander in Chief, United States Pacific Fleet:CINCPAC)、大西洋艦隊司令長官(Commander in Chief, United States Atlantic Fleet:CINCLANT)、アジア艦隊司令長官(Commander in Chief, United States Asiatic Fleet:CINCAF)の4つだった(離任後は少将に戻る)。そのため、参戦で復活した合衆国艦隊司令長官(Commander in Chief, United States Fleet:COMINCH)と海軍作戦部長を兼務するアーネスト・キング大将は1942年11月、合衆国陸軍参謀総長(Chief of Staff of the United States Army:CSUSA)ジョージ・マーシャル大将と陸海軍最高司令官(大統領)付参謀長(Chief of Staff to the Commander in Chief, U.S. Army and Navy, the President of the United States. 統合参謀本部議長)ウィリアム・リーヒ大将に、軍の規模拡大で陸海軍の大将が増えるのにともない、「五つ星」の階級の新設を提言した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef