傍聴
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

法廷画家はマスコミが確保した席か専用の法廷画家席を利用する[3]
傍聴希望者が多い裁判の例

基本的に、一般人の個人名は伏せるものとする(ただし、本人が書籍などを出版するなどしていた場合や、該当の記事ページで本名が掲載されている場合には表記する)。

傍聴希望者が多い裁判の例裁判被告人公判期日人数席倍率備考出典
オウム真理教事件麻原彰晃東京地裁 初公判1996年4月24日12292人48席256.1倍[4]
覚せい剤取締法違反酒井法子東京地裁 初公判2009年10月26日6615人20席330.8倍女性及び芸能人としては最多人数。[5]
和歌山毒物カレー事件林眞須美和歌山地裁 初公判1999年5月13日5220人45席116.0倍事件前に無名だった被告人の裁判としては最多人数。[6]
オウム真理教事件中川智正東京地裁 初公判1995年10月24日4158人56席74.3倍[7]
ロッキード事件田中角栄東京地裁 判決公判1983年10月12日3904人52席75.1倍懲役5年追徴金5億円求刑に対し、懲役4年追徴金5億円の有罪判決。[8]
光市母子殺害事件 第2次広島高裁 判決公判2008年4月22日3886人26席149.5倍死刑求刑に対し、死刑判決。[9]
覚せい剤取締法違反清原和博東京地裁 初公判2016年5月17日3769人20席188.5倍[10]
オウム真理教事件遠藤誠一東京地裁 初公判1995年11月14日3163人56席56.5倍[11]
オウム真理教事件青山吉伸東京地裁 初公判1995年10月18日3076人56席54.9倍[12]
秋田児童連続殺害事件 秋田地裁 判決公判2008年3月19日2978人27席114.5倍被害児童の母親を犯人として起訴。
死刑求刑に対し、無期懲役判決。[13]
ロス疑惑三浦和義東京地裁 第5回公判1986年3月18日2756人29席95.0倍殴打事件の共犯の法廷証言。[14]
覚せい剤取締法違反ASKA東京地裁 初公判2014年8月28日2646人21席156.0倍[15]
オウム真理教事件土谷正実東京地裁 初公判1995年11月10日2542人56席45.4倍[16]
オウム真理教事件早川紀代秀東京地裁 初公判1995年12月13日2391人54席44.3倍[17]
足立区女性整体師刺殺事件 東京地裁 初公判2009年8月3日2382人58席41.1倍初めて裁判員制度が適用された事件。[18]
新潟少女監禁事件 新潟地裁 初公判2000年5月23日2272人27席84.1倍[19]
押尾学事件押尾学東京地裁 初公判2009年10月23日2232人20席111.6倍女性死亡事案ではなく、自身のMDMA服用事案。[20]
麻薬取締法違反沢尻エリカ東京地裁 初公判2020年1月31日2229人19席117.3倍[21]
陸山会事件小沢一郎東京地裁 初公判2011年10月6日2146人49席43.8倍検察審査会強制起訴制度適用事件。[22]
附属池田小事件宅間守大阪地裁 判決公判2003年8月28日2107人32席65.8倍死刑求刑に対し、死刑判決。[23]
ライブドア事件堀江貴文東京地裁 初公判2006年9月4日2002人61席32.8倍[24]

脚注^ “見学・傍聴案内 。裁判所”. www.courts.go.jp. 2023年8月24日閲覧。
^ a b c “見学・傍聴案内 傍聴の手引 。裁判所”. www.courts.go.jp. 2023年8月24日閲覧。
^ “法廷画家Q&A|榎本よしたかイラストサイト Yoshitaka Works”. 榎本よしたかイラストサイト Yoshitaka Works. 2022年2月4日閲覧。
^ “オウム・麻原初公判 逮捕から344日、厳重下の初出廷 護送車の列、都心騒然”. 読売新聞. (1996年4月24日) 
^ “覚せい剤使用 酒井被告初公判の傍聴希望者歴代2位6615人/東京地裁”. 読売新聞. (2009年10月26日) 
^ “「毒物カレー」全面否認 眞須美被告初公判「ヒ素飲ませていない」/和歌山地裁”. 読売新聞. (1999年5月13日) 
^ “オウム中川被告の初公判、傍聴に4158人 ロ事件上回り過去最高”. 読売新聞. (1995年10月18日) 
^ “ロッキード事件判決、今太閤”負の総決算”――田中元首相瞬間ゆがむ顔。”. 日本経済新聞. (1983年10月12日) 
^ “山口・光の母子殺害:差し戻し控訴審・死刑判決(その1) パパはくじけなかった”. 毎日新聞. (2008年4月22日) 
^ “覚醒剤事件 東京地裁 清原被告 起訴内容認める 初公判傍聴求め3769人”. 毎日新聞. (2016年5月17日) 
^ “[オウム裁判]傍聴希望、1万2292人――麻原彰晃の初公判”. 毎日新聞. (1996年4月24日) 
^ “毒ガス攻撃会見は虚偽 青山被告、起訴事実認める 麻原被告が指示/東京地裁”. 読売新聞. (1995年10月18日) 
^ “連続児童殺害事件公判 「動機直接聞きたい」 傍聴券抽選2978人が列”. 河北新報. (2008年3月19日) 
^ “ロス疑惑公判 Xへ反対尋問 三浦側 証言の「矛盾」追及”. 朝日新聞. (1986年3月18日) 
^ “ASKA被告 初公判 覚醒剤使用 認める”. 読売新聞. (2014年8月28日) 
^ “土谷被告、異例の戦術――職業「尊師の直弟子」(オウム裁判)”. 日本経済新聞. (1995年11月10日) 
^ “法廷発オウム事件 早川被告初公判 教団”裏の顔”そつない陳述”. 読売新聞. (1995年12月13日) 
^ “裁判員裁判 傍聴券58枚求め2382人が列 瞬間、我が目で 「進行わかるか」「身近になるか」”. 朝日新聞. (2009年8月3日) 
^ “女性監禁事件初公判 心の傷跡生々しく 「絶対に許せない」 傍聴の父被告と怒りの対面”. 新潟日報. (2000年5月24日) 
^ “俳優の押尾学被告、麻薬の使用認める 「軽い気持ちで」 東京地裁、初公判”. 朝日新聞. (2009年10月24日) 
^ “(沢尻被告・初公判)一般傍聴19席に2229人”. 佐賀新聞. (2020年2月1日) 
^ “小沢 初公判 検察を痛烈批判 「国家権力の乱用」「裁判打ち切れ」 傍聴希望者2146人が長い列”. 日刊ゲンダイ. (2011年10月6日) 
^ “編集余話=死刑宣告(6)”. 産経新聞. (2003年9月6日) 
^ “堀江被告 初公判 株主憤り「罪償え」 傍聴券求め2002人 ヒルズ周辺「どこまで頑張る」”. 毎日新聞. (2006年9月4日) 

関連項目

裁判

議会

国会

民主主義

阿曽山大噴火

外部リンク

傍聴のご案内
- 東京都議会の例

典拠管理データベース: 国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef