倭人
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 諏訪春雄編『倭族と古代日本』(雄山閣出版、1993)また ⇒諏訪春雄通信100
^ 岡田英弘 1977, p. 13.
^ 原文の「崑崙」は山へん付である。
^ 越国参照
^ McDonald, J. D. (2005), ⇒Y chromosome and Mitochondrial DNA haplogroups, ⇒http://www.scs.uiuc.edu/~mcdonald/WorldHaplogroupsMaps.pdf 2008年4月14日閲覧。 [リンク切れ][要ページ番号]
^ Tokyo 156 + Gunma 110 + Chiba 37(Haplogroup predicted from Y-STR values of Mizuno 2008)の調査で81.4%、Osaka 120 Haplotypes (Haplogroup predicted from Y-STR values of Tamura 2006) の調査で73.1%、Hiroshima 153 haplotypes (haplogroup predicted from Y-STR values of Morikawa 2006)の調査で72.2%でほぼ地域差なく同比率である。
^ National Geographic, ed., Atlas of the Human Journey, オリジナルの2008年4月5日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080405232839/https://www3.nationalgeographic.com/genographic/atlas.html 2008年4月14日閲覧。 
^ ただし個体数は多くない最初の到達であったと考えられる。
^ Monika Karmin, Lauri Saag, Mario Vicente, et al., "A recent bottleneck of Y chromosome diversity coincides with a global change in culture." Genome Research 2015 Apr;25(4):459-66. doi: 10.1101/gr.186684.114. Epub 2015 Mar 13.
^ International Society of Genetic Genealogy, ed. (2007), Y-DNA Haplogroup Tree 2006, 1.24, http://www.isogg.org/tree/Main06.html 2008年4月14日閲覧。 
^ 『韓国加徳島・?項遺跡出土人骨のDNA分析』篠田謙一、神澤秀明、角田恒雄、安達登、令和元年(2019年)6月より
^ 古代史研究、KBSパノラマ・コリアンイブ(Eve)1編『加徳島!7千年の謎』
^ 中央大学生命科学科、イ・グァンホ博士の解説による
^ 神澤ほか(2016)「C6 礼文島船泊縄文人の核ゲノム解析」第70回日本人類学大会 ⇒[1]
^ 遺伝子から続々解明される縄文人の起源?高精度縄文人ゲノムの取得に成功? 国立科学博物館 平成31年5月13日
^ Y-full D-CTS220
^ 崎谷満『DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史』(勉誠出版 2009年) 
^ 崎谷満(2009)『DNA・考古・言語の学際研究が示す 新・日本列島史』勉誠出版
^ 安本美典 (1991)『日本人と日本語の起源』,東京:毎日新聞社
^ 安本美典 (1978)『日本語の成立』,東京:講談社
^ 『梁書』卷五十四 列傳第四十八の「諸夷傳 東夷条 倭」
^ 山田勝美著・田辺淳編『論衡』明治書院<新書漢文大系29> 2005 ISBN 4-625-66341-5 ほか平凡社東洋文庫にも抄訳あり。
^ 当時の日本列島は縄文時代晩期ないし弥生時代初期である
^ 佐々木高明『日本文化の多重構造?アジア的視野から日本文化を再考する』小学館,1997,p.112
^ 佐々木高明『日本文化の多重構造?アジア的視野から日本文化を再考する』小学館,1997,p.112。また長江文明および日本人参照
^ 『続・日本の地名』岩波新書 1998年 ISBN 4004305594 31頁
^ 「巻199上 列傳第149上 東夷」 劉? (中国語), 舊唐書/卷199上, ウィキソースより閲覧。 
^  劉? (中国語), 舊唐書/卷199上#.E6.97.A5.E6.9C.AC, ウィキソースより閲覧。 
^ 森公章「大宝度の遣唐使とその意義」(初出:『続日本史研究』355号(2005年)/所収:森『遣唐使と古代日本の対外政策』(吉川弘文館、2008年))
^ 朝鮮語辞典(編集 小学館、金星出版社) ISBN 4095157011。韓国語・辞書にない俗語慣用表現(著 チョ・ヒチョル、白帝社) ISBN 4891745916。NAVER辞書の「ウェノム」(倭?)の項目。 ⇒韓国辞書「倭奴」 。異文明圏韓国の小学生用国語辞典 - ⇒http://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/giga-korea1.htm
^ 教学社『初等学生学習国語辞典』。 斗山出版『東亜初等新国語辞典』
^韓国国会議員が日本人を「倭人」と発言、ネットでは「痛快」が多数サーチナ 2011年8月20日[リンク切れ]
^ 平凡社『公文書問題と日本の病理』松岡 資明 P.141

参考文献

吉田孝『日本の誕生』(岩波新書、1997)ISBN 4004305101

網野善彦『日本の歴史00 「日本」とは何か』(小学館、2000)ISBN 4062689006

神野志隆光『「日本」とは何か』(講談社現代新書、2005)ISBN 4061497766

田中琢『日本の歴史2 倭人争乱』集英社、1991年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef