信越本線
[Wikipedia|▼Menu]
高崎駅 - 横川駅間には定期優等列車の設定はなく、ローカル輸送が中心である。

高崎駅 - 横川駅間は旅客営業規則の定める大都市近郊区間の「東京近郊区間」、直江津駅 - 新潟駅間が同「新潟近郊区間」に含まれ、高崎駅 - 横川駅がIC乗車カードSuica」の首都圏エリアに、新潟駅 - 宮内駅間の全駅および柏崎駅・直江津駅が新潟エリアに、それぞれ含まれている。

ラインカラーは、高崎駅 - 横川駅間は黄緑色、篠ノ井駅 - 長野駅間と直江津駅 - 新潟駅間はスカイブルーである[注釈 2]
路線データ新潟近辺の鉄道路線図

管轄・路線距離(営業キロ):全長181.5 km(支線含む)

東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者

高崎駅 - 横川駅間 29.7 km

篠ノ井駅 - 長野駅間 9.3 kmキロポスト高崎起点のものがそのまま使用され、線内各踏切に書かれているキロ数表示も高崎からの通算表示となっている。

直江津駅 - 新潟駅間 136.3 kmキロポストは直江津起点のものが使用される[3]


日本貨物鉄道

(第一種鉄道事業)

上沼垂信号場 - 東新潟港駅間 3.8 km(焼島駅 - 東新潟港駅間は休止中)


(第二種鉄道事業)

高崎駅 - 安中駅間(10.6 km)

篠ノ井駅 - 長野駅間(9.3km)

直江津駅 - 上沼垂信号場間(134.4km)

越後石山駅 - 新潟貨物ターミナル駅間(2.4 km)※ 旅客鉄道会社の営業キロ設定なし



軌間:1,067 mm

駅数:59

旅客駅:55(起終点駅含む)

信越本線所属の旅客駅に限定した場合、高崎駅(高崎線所属[4])が除外され、54駅となる。


貨物駅:4(起終点駅・休止駅含む、旅客併設駅を除く)


複線区間:上沼垂信号場 - 東新潟港駅間を除く全線。なお白新線と重なる上沼垂信号場 - 新潟駅間(1.9 km)は複々線であるが、新潟駅付近連続立体交差事業のため、2017年度は仮線3線で運用していた[5]

電化区間:上沼垂信号場 - 東新潟港駅間を除く全線(直流1,500 V

閉塞方式

複線自動閉塞式(複線区間)

連査閉塞式(上沼垂信号場 - 焼島駅間)

タブレット閉塞式(焼島駅 - 東新潟港駅間 休止中)


保安装置[2]

ATS-P(高崎駅 - 横川駅間、篠ノ井駅 - 長野駅間、新潟駅)

ATS-Ps(宮内駅 - 新潟駅[注釈 1]間)

ATS-SN(直江津駅 - 宮内駅間)


最高速度(電車または気動車):

高崎駅 - 横川駅間 100 km/h

篠ノ井駅 - 長野駅間 優等列車120 km/h、普通列車110 km/h

直江津駅 - 新潟駅間 120 km/h


運転指令所

高崎駅 - 横川駅間:高崎総合指令室(運転取扱は高崎駅、安中駅が行い、横川駅の信号設備は安中駅から制御される)

篠ノ井駅 - 長野駅間:長野総合指令室(CTC

直江津駅 - 新潟駅間:新潟総合指令室(直江津駅 - 越後石山駅間CTC)

高崎駅 - 横川駅間がJR東日本高崎支社、篠ノ井駅 - 長野駅間が同社長野支社、直江津駅 - 新潟駅間(越後石山駅 - 新潟貨物ターミナル駅間の支線を含む)が同社新潟支社の管轄である。
運行形態
高崎駅 - 横川駅間

停車場・施設・接続路線(高崎駅 - 横川駅)
凡例


高崎線


上信電鉄:上信線


0.0高崎駅


上越線


東武:高崎線


上越新幹線


北陸新幹線


2.4北高崎駅


烏川Br 烏川


豊岡新駅(仮称) 2026年度-


6.4群馬八幡駅


下碓氷川Br 碓氷川


10.6安中駅


17.6磯部駅


22.7松井田駅 (2) 1962-


上碓氷川Br 碓氷川


24.2松井田駅 (1) -1962


23.9西松井田駅






29.7横川駅 ↑直流1500V


T=トンネル

Br=橋梁


停車場・施設・接続路線(横川駅 - 軽井沢駅)
凡例



:シェルパくん列車線(園内遊具扱い)・EF63運転体験線

:アプトの道


29.7横川駅 ↑直流1500V


碓氷馬車鉄道 -1893


ぶんかむら駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:256 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef