侍従
[Wikipedia|▼Menu]
14藤田尚徳1944年(昭和19年)8月29日 - 1946年(昭和21年)5月3日
15大金益次郎1946年昭和21年)5月3日 - 1948年(昭和23年)6月5日
16三谷隆信1948年(昭和23年)6月5日 - 1965年(昭和40年)3月30日
17稲田周一1965年(昭和40年)3月30日 - 1969年(昭和44年)9月16日
18入江相政1969年(昭和44年)9月16日 - 1985年(昭和60年)9月29日
19徳川義寛1985年(昭和60年)10月1日 - 1988年(昭和63年)4月13日
20山本悟1988年(昭和63年)4月13日 - 1996年平成8年)12月12日
21渡邉允1996年(平成8年)12月12日 - 2007年(平成19年)6月15日
22川島裕2007年(平成19年)6月15日 - 2015年(平成27年)5月1日
23河相周夫2015年(平成27年)5月1日 - 2019年令和元年)5月1日[4]
24小田野展丈2019年(令和元年)5月1日[4] - 2021年(令和3年)4月1日
25別所浩郎2021年(令和3年)4月1日 -

日本の著名な侍従の一部(侍従長以外)
律令制下


橘休蔭:天安元年侍従。

平野王:出雲守。

島江王:大舎人頭。

在原安貞:元慶2年次侍従。

在原善淵:貞観5年次侍従。

藤原長房:長久3年侍従。

久我通相:嘉暦4年侍従。太政大臣

吉良義央:明暦3年 侍従兼上野介。

明治以降


日野西資博:子爵。宮内事務官。宮中顧問官。明治天皇の御日常 新学社教友館。

山岡鉄太郎幕臣出身。

加藤泰秋子爵。元伊予大洲藩主。

島義勇:明治3年頃。秋田県権令・開拓判官

藤波言忠:明治10年 - 明治12年侍従試補、明治12年 - 明治22年侍従。子爵、宮中顧問官。

小倉庫次

河井弥八:侍従次長。後に参議院議長。「日記」がある。岩波書店全6巻

甘露寺受長:侍従次長・東宮侍従。伯爵明治神宮宮司掌典長

永積寅彦:侍従次長、掌典長昭和天皇御学友。陸軍大将大迫尚道の三男。

穂積重道:穂積重遠の子。

鈴木一:昭和22年4月から侍従次長。陸軍主計中尉首相秘書官入国管理庁長官。侍従長・首相鈴木貫太郎長男

木下道雄:「木下侍従日記」がある。文藝春秋

手塚英臣:侍従次長を2005年平成17年)3月に退任する。

千沢治彦:1964年学習院大学卒業1993年(平成5年)に侍従に任じられる。2005年から侍従次長。

岡部長章:岡部長職の八男でのちに京都外国語大学教授となる。妻は岩崎輝弥の長女。

内藤政恒挙母藩内藤家14代当主でのちに玉川大学教授、日本歴史考古学会会長。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef