作画グループ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

別冊 - 1977年(昭和52年)の10号まで発行された[1]

作品リスト

特記外は合作。

アキラ・ミオ大漂流 (『週刊少年マガジン』、講談社

失われた伝説(GROUP)

ダリウスの風 (『週刊少女コミック』、小学館

1000万人の2人 (『週刊少年キング』、少年画報社

銀河を継ぐ者 (『週刊少女フレンド』、講談社)

怪盗スカイラーク (GROUP、SG企画ほか)- リレー漫画。描き手メンバーの異なるA班とB班が、第1話から分岐して同時並行で結末を目指す実験作。

怪盗スカイラーク -華麗な冒険- (SF漫画競作大全集、東京三世社)- 『怪盗スカイラーク』の続編。同じくリレー漫画。風呂屋に籠城したB班ではなく、ヘルパーパタパタ登場のA班からの続きになっている。

ベレヌスのロビン - 炎の伝説 -(『少年KING、少年画報社)

銀河活動大写真異聞(『ウィングス』、新書館)- 「もし『ベレヌスのロビン』が映画内の劇中作であったら」という題材の作品。撮影中に様々な事件が役者を襲う。

フリージングポイント (『ウィングス』、新書館

ベレヌスのロビン - 炎の戦士 -(単行本描きおろし、SG企画)

主な元会員

あずみ椋

いくたまき

大塚英志

かぶと虫太郎

北原文野

清原なつの

神坂智子

沢田ユキオ

志水圭

鷹見一幸

中田雅喜

速水翼

聖悠紀

BELNE

みなもと太郎

山本航暉

横山えいじ

六田登

SG企画

作画グループを母体とした出版会社、会員の執筆による不定期刊行誌『GROUP』や会員作品の単行本、グッズなどの発刊、製作、通販などをしている。地方・小出版流通センター経由で全国の一般書店でも取り扱えたが、主に通販がメインとなっていた。近年、過去の単行本の紙媒体での再版はせず、電子書籍のかたちでの販売に移行している。
参考文献

『作画グループの世界』、
新書館、1981年5月25日

『時の狩人』、東京三世社マイコミックス、1983年6月10日

関連項目

手塚治虫火の鳥』 - 乱世編の作中にて、名乗る台詞が「われこそは(中略)太郎聖悠紀作画具留夫」(みなもと太郎聖悠紀、作画グループ)

脚注^ a b c d e f g 作画グループの世界(1981)、pp.77 - 84
^ a b 作画グループの世界(1981)、pp.85 - 87
^ 作画グループの世界(1981)、pp.9 - 23
^作画グループ代表のばばよしあきさんが亡くなられました COMITIA事務所blog 2016年07月31日
^ 「GROUP」創刊号(1978)、P.6
^ 「時の狩人」(1983)、P.185

外部リンク

SG企画

Vectorコミック ebookjapan(SG企画作品の電子書籍取り扱いサイト)

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef