佐藤彰一
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

『修道院と農民 - 会計文書から見た中世形成期ロワール地方』(名古屋大学出版会) 1997[7]

『ポスト・ローマ期フランク史の研究』(岩波書店) 2000

『歴史書を読む - 『歴史十書』のテクスト科学』(山川出版社) 2004

『中世初期フランス地域史の研究』(岩波書店) 2004

『ヨーロッパの中世(1) 中世世界とは何か』(岩波書店) 2008

カール大帝 ヨーロッパの父』(山川出版社、世界史リブレット 人) 2013

『禁欲のヨーロッパ - 修道院の起源』(中公新書) 2014

『贖罪のヨーロッパ - 中世修道院の祈りと書物』(中公新書) 2016 

『剣と清貧のヨーロッパ - 中世の騎士修道会と托鉢修道会』(中公新書) 2017 

『宣教のヨーロッパ - 大航海時代イエズス会托鉢修道会』(中公新書) 2018.11

『歴史探究のヨーロッパ - 修道制を駆逐する啓蒙主義』(中公新書) 2019.11)

『フランク史T クローヴィス以前』(名古屋大学出版会) 2021

『フランク史U メロヴィング朝の模索』(名古屋大学出版会) 2022  

『フランク史V カロリング朝の達成』(名古屋大学出版会) 2023

共著

『地域からの世界史13 西ヨーロッパ(上)』(松村赳
朝日新聞社) 1992

『世界の歴史10 西ヨーロッパ世界の形成』(池上俊一中央公論社) 1997、のち中公文庫 2008

共編著

『西欧中世史(上) 継承と創造』(早川良弥
ミネルヴァ書房) 1995

『西洋中世史研究入門』(池上俊一, 高山博、名古屋大学出版会) 2000、増訂版 2005

翻訳

『オルレアン大公暗殺 中世フランスの政治文化』(ベルナール・グネ、畑奈保美
共訳、岩波書店) 2010

『グローバル・ヒストリーとは何か』(パミラ・カイル・クロスリー、岩波書店) 2012

『西洋写本学』(ベルンハルト・ビショッフ、瀬戸直彦共訳、岩波書店) 2015

『村の公証人 - 近世フランスの家政書を読む』(ニコル・ルメートル、持田智子共訳、名古屋大学出版会) 2022

出典[脚注の使い方]^「文学部史学科世界史学専修主催公開講演会「ヨーロッパ、海域、そしてユーラシア:近代以前の世界」」立教大学
^[1]名古屋大学
^[2]名古屋大学
^「佐藤彰一教授略歴・業績」名古屋大学文学部研究論集. 史学. v.55,) 2009, p.1-14
^ [3]日本学士院
^ “平成30年秋の叙勲受章者が決まる”. 名古屋大学 (2018年11月5日). 2023年1月24日閲覧。
^ “2002年度受賞一覧”. 名古屋大学出版会. 2022年8月2日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef