佐田岬灯台
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1918年大正7年)4月1日 - 対岸の関埼灯台からレンズ・灯器類一式を移設し初点灯[2][3]

1923年(大正12年)3月30日 - 光源を750 W電球に変更。

1966年昭和41年)5月1日 - 無線方位信号所設置。

1976年(昭和51年)3月31日 - 黄金碆照射灯初点灯。

1993年平成5年)4月1日 - 無人化。

1998年(平成10年)3月20日 - 光源を1,000 W白熱電球から250 W放電灯に変更。

2017年(平成29年)6月28日 - 国の登録有形文化財に登録される[4][5]

四国最西端の碑

灯台敷地の西側に四国最西端の碑が設置されている。

2017年4月に伊方町によって灯台の更に西側にある大島(御籠(みかご)島)までの遊歩道が整備され、灯台から200 mほどの遊歩道を西に進んだ広場に「四国最西島御籠島」と書かれた案内板が設置された[1]
佐田岬砲台

芸予要塞の一部として、佐田岬灯台周辺に合計12門の旧日本陸軍の砲台跡が残されている。2017年に観光用に整備が行われた[1]。灯台直前の階段を右に逸れて灯台先の御籠島に渡ると、灯台直下の2門と大島の2門の砲台を見ることができるほか、「永遠(とわ)の灯」と呼ばれる灯台を東側から望むモニュメントが設置してある[1]。詳細は「佐田岬砲台」を参照
ギャラリー

2001年10月

灯台入口

四国最西端の碑

灯台を望むモニュメント

灯台までの遊歩道

佐田岬キャンプ場

佐田岬灯台と佐田岬第3砲台(写真中央)

夕刻の点灯時。御籠島から撮影

交通
自家用車

松山自動車道大洲インターチェンジより国道197号愛媛県道256号佐田岬三崎線経由、八幡浜・伊方町三崎方面へ、佐田岬灯台駐車場まで1時間30分。佐田岬灯台駐車場から佐田岬灯台まで徒歩20分。
公共交通機関利用

伊方町三崎まで

JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バスで1時間15分。

伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バスで2時間45分。

佐賀関港より三崎港まで国道九四フェリーで1時間10分。

佐田岬灯台駐車場まで定期運行されている公共交通機関は無い。伊方町三崎からはタクシーを利用する必要がある。三崎港から佐田岬灯台駐車場までタクシーで約30分。佐田岬灯台駐車場から佐田岬灯台まで遊歩道を徒歩約25分。
出典^ a b c d e愛媛)佐田岬灯台望む展望台など整備 砲台跡にレプリカ 朝日新聞 2017年4月3日03時00分 2017年11月14日閲覧
^ 大正7年逓信省告示第354号(『官報』第1681号、大正7年3月13日、p.260 )
^ 現地案内板より
^伊方町ホームページ(2017年3月27日)
^ 伊方町サイト

周辺情報

佐田岬

伊方発電所(伊方原子力発電所)

道の駅伊方きらら館

道の駅瀬戸町農業公園

関連項目

日本の灯台50選

豊予海峡

豊予要塞

伊方町

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、佐田岬灯台に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef