佐橋俊彦
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

在学中から先輩の宮川彬良の依頼で東京ディズニーランドのショー音楽を担当し始め、劇団四季のミュージカル等も担当[2]

1982年から清水義央率いるプログレッシブ・ロックバンドのKENSOのキーボーディストとして活躍していたが、1990年に作編曲の仕事が多忙になり脱退[3]

1986年に藝大を卒業後はミュージカル『聖闘士星矢』の音楽を和田薫と共作し、そこから次々とアニメ音楽を依頼されていくことになる[2]。現在でもクラシックからロックなどジャンルを問わず、映画テレビドラマアニメーション特撮ミュージカルなど幅広い分野で音楽や主題歌・挿入歌の作曲や編曲を手がけている。特にウルトラシリーズ仮面ライダーシリーズスーパー戦隊シリーズガンダムシリーズという、日本を代表するキャラクター作品に参加した経験を持ち、これらのシリーズをすべて担当した初の作曲家でもある[4]

寺成紀福田己津央星護、伊勢田雅也がプロデュースまたは監督・演出を務める作品に起用されることが多い。また、ネルケプランニングがキャスティングに関与している作品に起用される事が多い。

作曲家の坂部剛大橋恵未知瑠は過去に佐橋のアシスタントを務めていた[5]
作風

007シリーズ』や海外SFドラマの影響から、金管楽器主体のオーケストラにリズム隊を加えた楽曲を好んでおり、作曲においてもシリアスな作品より大きなサウンドの楽曲を書ける作品の方が肌にあっていると述べている[5]

ディズニーランド時代の経験を基に、『仮面ライダー電王』の頃よりパネルに入れたデザイン画を参考にイメージを膨らませて作曲を行っている[5]

ウルトラマンガイア』ではオーケストラサウンド、『仮面ライダークウガ』ではエレキギターとシンセサイザーを強調したロックサウンドなど、作品ごとにスタイルを変えているのも特徴である[4]。佐橋は円谷プロダクション作品と東映作品とでは求める音が異なるとしており、前者は神々しさを帯びたメジャー調、後者はダークさも秘めたマイナーコードがそれぞれ似合うと述べている[2]

全盛期の頃はジャンルの共通する作品での楽曲の使い回しが目立った[6]

エピソード

スーパー戦隊シリーズで初めて手がけた『
激走戦隊カーレンジャー』では、初回録音に60から70曲を用意せねばならず、執筆が間に合わず録音に遅刻した[5]。また、初回の作曲でアイデアを使い果たしてしまい、その後の作曲にも苦心し、以降の作品では全体のバランスを計算して作曲を行うようになったという[5]。初めてバランスをコントロールできたのは『星獣戦隊ギンガマン』であると述べている[2]

音楽をモチーフとした『仮面ライダー響鬼』では、第1話の冒頭についてプロデューサーの寺成紀やパイロット監督の石田秀範はミュージカルにはせず音楽とカット割りを合わせる演出を想定しており、佐橋もこれを了解していたが、打ち合わせの中でモチベーションが上がり即興で作曲し、これが採用されミュージカル風の描写となった[7]。打ち合わせに参加していた石田は同じ作家として止められないという旨を寺へ述べており、寺はこれを佐橋のほとばしりであったと称している[7]。しかし、佐橋自身は後年のインタビューで覚えがないとしており、冗談か何かでミュージカルにしようと言ったのかもしれないとしている[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef