佐古駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 全列車が徳島駅まで乗り入れ。

テンプレートを表示

佐古駅(さこえき)は、徳島県徳島市佐古二番町にある、四国旅客鉄道(JR四国)のである。駅番号高徳線がT01、徳島線がB01である。標高2.8 m[4]
利用可能な鉄道路線

四国旅客鉄道

高徳線

徳島線 - 線路名称上は当駅が終点であるが、全ての列車が徳島駅まで乗り入れ。

鳴門線 - 線路名称上は池谷駅が起点であるが、ほとんどの列車が高徳線を通して乗り入れ。

国鉄分割民営化以前は徳島線(当時は徳島本線)の終点を徳島駅としており、当駅 - 徳島駅間は高徳線と徳島線の重複区間とされていた。また高徳線全通時に先に開通していた徳島線との合流地点に開設された駅であり、その名残から、当駅の所属線は徳島線となっている。ただし、民営化時の基本事業計画では徳島本線ではなく高徳本線の方に所在地が記載され、高徳本線の駅とみなされていたようである[5]。本稿では基本事業計画に倣い高徳線を優先して表記する。
歴史高架化前の駅舎(1988年3月)

1935年昭和10年)3月20日鉄道省高徳本線吉成 - 当駅間開業にともない、徳島本線徳島 - 蔵本間に設置[6]

1974年(昭和49年):北口改札開業。

1986年(昭和61年):高架化工事に着手[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR四国の駅となる。

1993年平成5年)7月27日:高架化完成[1]

1994年(平成6年)3月1日:早朝・夜間の駅員配置を取り止め[7]

2024年令和6年)3月16日:終日無人化[2][3]

なお1993年の高架化以前は、簡単なヤードがありコンテナを含む貨物列車が行き来していた。現在はJR四国バスの駐車場となっている。
駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅。高徳線上下列車の列車交換は出来るが、徳島線上下列車の列車交換は出来ない。ホームの両側は防音壁で囲まれている。

駅全体は、青色を基調としており、駅舎(コンコースなど)の天井や防音壁などに、青色が使われている。駅舎(高架下)の北半分がガラス張りであるなど、かなり近代的な構造となっている。1階のコンコースから2階のホームまで、エレベーターで上ることができる。階段もある。

トイレは、駅舎内(改札内)1階に男女用が1つずつと、車イス用のトイレが1つ、駅舎の外に男女用が1つずつある。

1階の駅舎内、コンコースや2階のホームなど、いろいろな場所に、点字ブロックが設けられている。

1階に駅事務室、コンコース、自動券売機、有人きっぷうりばなどがある。自動券売機横にキヨスク四国キヨスク)があったが、2011年3月11日に閉店して、跡地に飲料自動販売機2台設置している。

駐輪場(仮)が、駅の横(高架下)にある。
のりば

のりば路線方向行先備考
1■徳島線下り
穴吹阿波池田方面 
上り徳島阿南方面
2■高徳線
(■鳴門線含む)下り一部1番のりば
上り板野高松鳴門方面

付記事項


配線上、徳島駅方面の徳島線専用線路から2番のりばに出入りすることは出来ないため、徳島線列車は両方向とも1番のりばを使用する。

高徳線列車は両方向とも主に2番のりばを使用するが、高徳線列車同士の行違い時には1番のりばも使用する。

2番のりばはホーム側にかなり傾いている。


ホーム(2007年7月)

駅名標(2016年5月)

特徴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "佐古駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年8月)


佐古駅 - 徳島駅間は線路は2線あるが、単線が2本(徳島線と高徳線)併設されている単線併設区間であり、複線とは見なされない。そのため高徳線・徳島線の列車がこの区間を並走する光景がたまに見られる。

列車の接近時には、2階のホームで、自動アナウンス(接近放送)が流れる。

ホームは1番のりば、2番のりばともに線路側に傾いているため、ベビーカーや車イス利用者に対して、注意する旨の表記がある。

前述のとおり、2番のりばに停車する列車や、2番のりばを通過する列車は頭上をかすめる。また、その際に警笛が鳴らされることも少なくない。

1階のコンコースでは、列車の運行状況を案内するアナウンスのみが流れる。

当駅は全特急列車始終着駅の徳島駅の隣の駅ということもあり、特急列車は停車しない。ただし、ごく一時期だが、ダイヤの制約上徳島駅で「うずしお」と徳島線普通列車との接続が出来ないために、高松行きが1本のみ停車したことがあった。

駅事務室には、平日に限り早朝、夜間、昼休み時間を除き駅員が常駐している。

利用状況

2021年度の1日平均乗降人員は723人[徳島市統計 2]である。

近年の1日平均乗降人員は下表のとおりである。

年度1日平均
乗車人員出典
1995年(平成07年)774[徳島市統計 3]
1996年(平成08年)754[徳島市統計 3]
1997年(平成09年)717[徳島市統計 3]
1998年(平成10年)680[徳島市統計 3]
1999年(平成11年)654[徳島市統計 3]
2000年(平成12年)646[徳島市統計 3]
2001年(平成13年)657[徳島市統計 3]
2002年(平成14年)608[徳島市統計 3]
2003年(平成15年)582[徳島市統計 3]
2004年(平成16年)562[徳島市統計 3]
2005年(平成17年)598[徳島市統計 4]
2006年(平成18年)692[徳島市統計 4]
2007年(平成19年)730[徳島市統計 4]
2008年(平成20年)743[徳島市統計 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef