佐倉丸_(初代)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1899年、移民会社森岡商会によりチャーターされ、ペルー移民第1船として790人を運んだ[6]。「佐倉丸」は2月27日に横浜を出港し、4月3日にカヤオに到着している[2]

義和団事件の際、1900年6月15日に陸軍に徴傭され、1901年11月30日に解傭されるまでの間に人員6061人、馬1149頭を運んだ[7]

日露戦争では1904年1月6日に海軍に徴傭された[8]

1904年5月3日未明、日露戦争の第三回旅順港閉塞作戦白石葭江少佐指揮で参加し、自沈した。要目表の写真はこの作戦前に撮影された記念写真である。同日、解傭[8]
エピソード

1917年、佐倉丸の鐘は元老西園寺公望により財団法人立命館に寄付され、当時京都市上京区にあった立命館大学広小路学舎「養性館」屋上に設置された。この鐘は「時の鐘」と呼ばれ、長く立命館学園のシンボルとして親しまれた。立命館大学は1981年に「広小路学舎」を閉校し、京都市北区の「衣笠キャンパス」に全学統合移転したため、現在広小路の地に「時の鐘」はない。
脚注^ a b 『日本郵船株式會社五十年史』122ページ
^ a b 山田廸生『船にみる日本人移民史』53ページ
^ 山田廸生「名船発掘 佐倉丸」。『七十年史』679ページ
^ 『七十年史』679ページ
^ 『ハワイ日本人移民史』150-151ページ
^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』52ページ
^ 『日本郵船株式會社五十年史』182ページ
^ a b 『日本郵船株式會社五十年史』203ページ

参考文献.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、佐倉丸 (初代)に関連するカテゴリがあります。

木津重俊(編)『日本郵船船舶100年史』世界の艦船・別冊、海人社、1984年、ISBN 4-905551-19-6

日本郵船株式會社(編)『日本郵船株式會社五十年史』日本郵船、1935年

日本郵船株式会社(編)『七十年史』日本郵船、1956年

ハワイ日本人移民史刊行委員会(編)『ハワイ日本人移民史』布哇日系人連合協会、1964年

山田廸生『船にみる日本人移民史』中央公論社、1998年、ISBN 4-12-101441-3

山田廸生「 ⇒名船発掘<汽船> 佐倉丸 ペルー移住の第一船となり旅順港閉塞作戦で自沈

海人社『世界の艦船』1994年3月号 No.478

海人社『世界の艦船 別冊 日本郵船船舶100年史』1984年 ISBN 4-905551-20-X

日本郵船株式会社『七つの海で一世紀 日本郵船創業100周年記念船舶写真集』1985年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef