住宅地区改良事業
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、生野区の南部地区整備事業[2]など多数ある。

京都市では1960年(昭和35年)制定の住宅地区改良事業に先行して、1950年(昭和25年)に初めての改良住宅24戸を市内の錦林地区に完成させた。特に不良・危険住宅が密集していたのは地区西部の東西町や末広町西部などだったが、その後も1954年(昭和29年)に養正地区、1956年(昭和31年)には崇仁地区に市営住宅を完成させ、住宅供給を次々実施していった。1957年(昭和32年)からは京都市域の北西部に位置する千本(楽只・鷹峯地区)で住宅環境改善及び整備を開始。楽只市営住宅第1, 2, 4棟を公営住宅法で建設に着手し、残りは住宅地区改良事業などによって実施し始めた。1958年(昭和33年)に楽只市営住宅第1棟が完成。1966年(昭和41年)には地区外用地でも実施。これは危険住宅であっても住宅地区改良事業法の対象であると行政が判断し不良住宅を買収・除却した後に改良住宅を建設するクリアランス方式であり、数年先でないと事業対象にならないため、より早く事業を進めるために地区外用地を先行取得するよう求められ、鷹峯木ノ畑町に地区外用地を確保し建設に至った。こうして京都市内では地区外での市営改良住宅建設として初めての鷹峯市営住宅第1棟が竣工(2020年11月1日に用途廃止[3]。住民は楽只市営住宅第24棟に移転)。ここには,不良・危険・過密住宅が密集していた地区の中心である末広町・仲ノ町・松並町の住民が移転入居した。入居に際しては初めて公開抽選方式が採用された。また事業の過程においては当該地区にある佛教大学をはさんで地区北側へも用地を確保し、その結果、京都市は現在まで[いつ?]に北部鷹峯地区に建てられている4棟130戸を含む18棟、500戸の市営改良住宅と建替え住宅1棟24戸を建設している。その他、東山区の三条鴨東住宅地区改良事業、下京区崇仁住宅地区改良事業などがある。

福岡県大牟田市では、炭鉱閉山に伴う炭鉱住宅からの退去を迫られた住宅困窮者のために、住宅地区改良法に準ずる要項に基づく「炭住等地区改良事業」が行われている。

その他は、以下のとおり。

須賀川市和田池住宅地区改良事業

横浜市新山下住宅地区改良事業計画,

横浜市中村町5丁目住宅地区改良事業,

滋賀県十里小規模住宅地区改良事業

芦屋市若宮地区住宅地区改良事業

具志川市安慶名地区住宅地区改良事業

小樽市真栄改良住宅

下関市竹崎改良住宅(市街地住宅。いくつかの街区に複数の市街地住宅が建ち並び、実質的には再開発事業を思わせる内容の市街地住宅群を形成)

和歌山県海南駅前改良住宅

尼崎市東園田町8丁目改良住宅

坂出人工土地

このほか、小規模住宅地区改良事業(地域住宅交付金基幹事業)がある。「住宅地区改良事業等対象要綱」「住宅地区改良法施行令」の対象地区要件は不良住宅戸数15戸のものから事業がなされていたが、大規模災害復興のために活用する場合、小規模住宅地区改良事業の拡充が講じられ、過疎地域における激甚災害の復興のための事業では、対象地区要件を緩和し5戸としている。これは、大規模地震等の被災者が慣れ親しんだ地域コミュニティの中で暮らし続けられるよう、住宅の供給と住環境整備を一体的に推進するための措置である。
脚注[脚注の使い方]^ “住宅地区改良事業”. 大阪市. 2022年10月16日閲覧。
^ “生野区南部地区整備事業”. 大阪市. 2022年10月16日閲覧。
^ “ ⇒【京都】北区の鷹峯市営住宅を用途廃止 敷地は約6300u、今後売却へ”. 地方建設専門紙の会. 2022年10月16日閲覧。

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2021年1月)

この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年1月)


土井直子 猿江善隣館における隣保事業の展開--同潤会猿江裏町不良住宅地区改良事業に関する検討 東京社会福祉史研究 (3), 103-136, 2009

多治見左近 8014 戦前大阪市の密住地区調査と不良住宅地区改良事業に関する研究(建築経済・住宅問題) 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 (48), 657-660, 2008-05-23

田中 正人 , 塩崎 賢明 , 堀田 祐三子 被災市街地における住宅・市街地特性の変化と近隣関係の継承に関する研究 : 芦屋市若宮地区の事例を通して 神戸大学大学院自然科学研究科紀要. B 25B, 139-148, 2007-03-01

大月敏雄 不良住宅地区改良事業と細民調査(1911年[明治44年]-1927年[昭和2年],<特集>建築学120年間の現場,創立120周年記念特集号[I]) 建築雑誌 121(1546), 14, 2006-04-20

蓮田 攻 部落解放運動の成長と衰退の分析--フリーライダー問題の<繰り延べ>モデル 立命館産業社会論集 41(2), 57-75, 2005-09

安藤 元夫 7140 尼崎市築地地区における復興区画整理事業の評価に関する研究 : 地権者・居住者の残留・転出動向と再建住宅地権者等による事業評価(世界の大規模災害からの復興(1),都市計画) 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004, 335-336, 2004-07-31

松尾 紘子 , 塩崎 賢明 7055 震災復興土地区画整理事業と住宅地区改良事業の合併施行地区におけるコミュニティの変化に関する研究 : 尼崎市築地地区を事例として(都市計画) 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 (44), 725-728, 2004-05-24

Lim Jungmin , 木多 道宏 , 船橋 國男 [他] 生活空間改変市街地における居住者の生活環境形成に関する研究--大阪市生野区南部密集市街地整備地区における高齢者の環境移行について (〔都市住宅学会〕第11回学術講演会特集) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文)) 都市住宅学 (43), 42-47, 2003

Bon Lim 同和地区における社会資本の蓄積と住宅地区改良事業の新展開--京都市崇仁地区を事例として 立命館産業社会論集 38(4), 21-34, 2003-03

有秩B久留美 , 真野 洋介 , 佐藤 滋 東京都区部での住宅地区改良事業による住環境整備手法の展開と経年変化による事業地区への影響に関する研究 都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning (37), 571-576, 2002-10-15


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef