伝染病
[Wikipedia|▼Menu]

植物の伝染病

植物病害の名称としての疫病については、植物病理学を参照のこと。大規模な被害を起こしたものを以下に示す。

ブドウネアブラムシ(フィロキセラ) - 日本やヨーロッパのブドウ畑に壊滅的な被害を出した(19世紀フランスのフィロキセラ禍)。

パナマ病 - バナナの商業栽培に壊滅的な被害を出した。

クリ胴枯病 - 東アジアから流入し、1904年にアメリカグリへの感染が発覚。1950年までにアパラチア山脈の木の約4分の1を占めていた栗は事実上絶滅した(病気に強い品種改良種などはある)[4]

関連した用語
エンデミック英語: Endemic)
一定の地域に一定の罹患率で、または一定の季節的周期で繰り返される状態を示す言葉である。その地域内で流行するため地方性流行とも略される。予測は可能で他の地域に広がってはいかない。感染症が原因の風土病もこの一種、特定の地域に限定される場合をいう(ただし感染症・伝染病に限定した言葉ではないので注意が必要)。
エピデミック英語: Epidemic)
伝染病が予想されるエンデミックの範囲を超えて、急激に社会的に広がっていく(流行していく)状態を示す言葉である。特にある地域内で突発的に規模が大きくなった場合をアウトブレイクという[5]
パンデミック英語: Pandemic)
さらに多国間にまたがって広範囲に散発的な広がりを示した状態を示す言葉である。
脚注[脚注の使い方]^ 倉持(1995)pp.315-323
^ “モデル宿泊約款” (PDF). 国土交通省 (2011年9月1日). 2018年3月18日閲覧。
^ COVID-19 and Animals アメリカ疾病予防管理センター
^ “Endangered Species | About Us | Featured Species: Relict Leopard Frog”. www.fws.gov. 2020年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月19日閲覧。
^ 新型コロナ、なぜWHOはパンデミックを宣言しないのか ナショナルジオグラフィック日本版 (2020年3月3日)

参考文献

ハンス・ジンサー
『ネズミ・シラミ・文明 ?伝染病の歴史的伝記? 』

倉持不三也『ペストの文化誌 ?ヨーロッパの民衆と疫病? 』朝日新聞社<朝日選書>、1995年8月。ISBN 4-02-259633-3

関連項目

感染症疫病

公衆衛生学疫学

伝染病予防法(現在は廃止)/感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法、感染症新法)










自然災害
地質

地震

物質移動

土砂災害

地すべり

ラハール

土石流

氷カービング(英語版)


火山噴火

雪崩

雪泥流

シンクホール

流砂



洪水(沿岸洪水(英語版)、鉄砲水高潮

湖水爆発

津波

集中豪雨

気象津波

天気

寒波

冬の嵐

雷雪

アイスストーム (気象)(英語版)

吹雪

地吹雪

豪雪

スノースコール(英語版)



雨氷

ホワイトアウト

路面凍結

氷震

アイスジャム(英語版)

シガ

旱魃

熱波

熱爆発(英語版)



砂嵐

雷雨

スーパーセル

疾強風

シロッコ

シムーン

ハブーブ

サイクロン

メソサイクロン

熱帯低気圧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef