伝奇小説
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『大刺客 大唐聶隱娘』、『大刺客』シリーズ全7話中の第5話 1996-1997年、香港のTVドラマ。『刺客聶隱娘(中国語版)』(日本公開題名『黒衣の刺客』) 2015年、台湾の映画。
^ 『板橋三娘子』、はんきょうさんじょうし。『太平広記』二八六 幻術三 に収録され、末尾に出河東記 とする。日本語訳は、唐宋伝奇集 下『26 女将とろば?板橋三娘子』 今村与志雄 訳1988年 岩波文庫 ISBN 978-4003203828 、p.105-110 と 六朝・唐・宋小説選 二六 河東記 『板橋の三娘子』 前野直彬 訳 1968年 平凡社 中国古典文学大系 24 ISBN 978-4582312249、p.376-378 がある。
^ 『緑翹』、りょくぎょう、日本語訳は、唐宋伝奇集 下『43 女道士魚玄機―緑翹』 今村与志雄 訳1988年 岩波文庫 ISBN 978-4003203828 、p.202-207 がある。
^ 岡本綺堂によれば、張読の祖父張薦が『 遊仙窟 』の作者の張文成の孫にあたるとのこと。
^ 青瑣高議 別集巻之四所収 王? 風濤飄入烏衣国。日本語訳は、唐宋伝奇集 下 『47 つばめの国の冒険―王?』今村与志雄 訳1988年 岩波文庫 ISBN 978-4003203828 、p.219-232 と 六朝・唐・宋小説選 二八 青瑣高議 『八 王?の物語』 前野直彬 訳 1968年 平凡社 中国古典文学大系 24 ISBN 978-4582312249、p.445-451 がある。
^ 日本語訳は、唐宋伝奇集 下『50 居酒屋の女―呉小員外』 今村与志雄 訳1988年 岩波文庫 ISBN 978-4003203828 、p.249-253 がある。
^ 日本語訳は、唐宋伝奇集 下 『51 壁に書かれた字―太原意娘』今村与志雄 訳1988年 岩波文庫 ISBN 978-4003203828 、p.254-258 がある。
^ 宋遠、そうえん、梅洞と号す。宋末-元初。詳細不詳。
^ 日本語訳は、伊藤漱平 訳 1973年 平凡社 中国古典文学大系 38 ISBN 978-4582312386、p.359-451 がある。
^ 中国古典文学大系 38 p.483 。
^ 陳舜臣『ものがたり 唐代伝奇』朝日新聞社 1983年
^ 幸田露伴『遊仙窟』(『露伴随筆集』岩波書店 1993年)
^ 今村与志雄訳『遊仙窟』岩波書店 1990年
^ 魯迅 編 『唐宋伝奇集』の日本語訳は、吉川幸次郎 訳 1942年 弘文堂 世界文庫がある。
^ 「ロマン」とはその意味するところからロマンス(romance)から転じた用法であろう。
^ 東雅夫インタビュー 『ダ・ヴィンチ』2002年2月号(その後ダ・ヴィンチ編集部編『ミステリー迷宮道案内ナビゲート : 1999-2003』メディアファクトリー、2003年に収録)

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef