会社
[Wikipedia|▼Menu]
株式・株式合資会社 (AG & Co. KGaA) : AGを無限責任社員とするKGaA

有限株式合資会社 (GmbH & Co. KGaA) : GmbHを無限責任社員とするKGaA

Stiftung & Co. KGaA:財団法人を無限責任社員とするKGaA



人的組合(: Personengesellschaft):法人格は有せず、構成員課税が適用される。

人的会社: Personenhandelsgesellschaft)

合名会社: offene Handelsgesellschaft;OHG):ドイツの商法典(HGB)を根拠法とする会社(Handelsgesellschaft)。法人格は有しないにもかかわらず、法的主体性を有する。量販体制での事業経営を目的とする民法組合 (GbR) は自動的に OHG と見なされる。有限責任の法人を無限責任社員とすることで、事実上有限責任の会社形態として利用することもできる。

AG & Co. OHG : AGを無限責任社員とするOHG

有限合名会社 (GmbH & Co. OHG) : GmbHを無限責任社員とするOHG


合資会社: Kommanditgesellschaft;KG):ドイツの商法典(HGB)を根拠法とする会社(Handelsgesellschaft)で、合名会社 (OHG) の特殊形態とされる。OHG と同様に法人格は有しないにもかかわらず、法的主体性を有する。有限責任の法人を無限責任社員とすることで、事実上有限責任の会社形態として利用することもできる。

株式・合資会社 (AG & Co. KG) : AGを無限責任社員とするKG

有限合資会社 (GmbH & Co. KG) : GmbHを無限責任社員とするKG

UG (haftungsbeschrankt) & Co. KG : UGを無限責任社員とするKG

Stiftung & Co. KG:財団法人を無限責任社員とするKG




人的会社以外の人的組合は省略。

フランス

フランス法においては、民法典により、組合(societe;「会社」との訳もある。)は、「出資から生じることのある利益を分配し、又は節約の利益を得るために、共同事業に財産又は労務を出資することを契約により合意する2名又は数名の者によって、設立される。」として、民事組合(societe civile;「民事会社」との訳も)と匿名組合(societe en participation)が規定されている。さらに、商法(Code de commerce)により、組合のうち、形態または目的に照らして商事性を有するものは会社(societe commerciale;「商事会社」との訳もある。)とされる(なお、会社法(la loi no 66-537 du 24 juillet 1966 sur les societes commerciales;「商事会社法」との訳もある。)施行前は原則として商行為を目的とするか否かにより商事性の有無が区別された。)。会社(商事会社)は、登記によって法人格を取得する。また、会社(商事会社)は、商人として扱われることとなる。

その形態によって、目的にかかわらず当然に会社(商事会社)とされるものは以下のとおり。

株式制会社(: societe par actions:定訳はない。):これらの会社形態では法人課税が適用される。株式会社に相当。

株式会社: societe anonyme;SA)

簡易株式制会社(: societe par actions simplifiee;SAS:定訳はない):株主総会代表者は必置の機関であるが、取締役会等の機関について定款自治が認められている(設置義務がない)。1994年の法改正で新たに創設された会社形態。合弁会社子会社としての利用を想定し、当初は設立時社員を2社以上の会社としていたが、1999年の法改正で社員資格を自然人に拡大し、一人簡易株式制会社(: SASU, SAS unipersonnelle)が許容されるようになった。

株式合資会社: societe en commandite par actions;SCA):株主 (commanditaires) と、株主から選任される無限責任社員 (commandites) とで構成される。無限責任社員は株主でもある。無限責任社員は商人資格(商行為を為し得る地位)を有する。無限責任社員の指名と株主の同意を得て選任される取締役 (gerant) が会社の業務執行を行い、取締役は株主で構成される監査役会 (conseil de surveillance) によって監督される。無限責任社員が本人自身を取締役に指名することもある。


有限会社: societe a responsabilite limitee;SARL):1925年にドイツ法における有限会社(GmbH)に倣ってフランスに導入された。1985年の法改正により一人有限会社(: SARL unipersonnelle、実務上は有限責任一人企業 EURL, Entreprise unipersonnelle a responsabilite limitee と呼ばれる)が許容されている。法人課税が適用される。

(単純)合資会社: societe en commandite simple;SCS):フランスの税法では原則として無限責任社員に限り構成員課税である。法人課税を選択することもできる。

合名会社: societe en nom collectif;SNC):フランスの税法では原則として構成員課税である。法人課税を選択することもできる。

以上のほか、民事組合(民事会社)(: societe civile;SC)や匿名組合: societe en participation;SEP)、事実上の会社(societe de fait)については目的によって会社(商事会社)とされ得るが、いずれも法人格を付与されることはない。
ルクセンブルク

会社法(la loi du 10 aout 1915 concernant les societes commerciales)では、商行為を目的とする組合(societe)が会社(societe commerciale)(「商事会社」との訳もある。)である。また、民事目的においても合名会社、(単純)合資会社、株式会社、株式合資会社、有限会社又は協同会社を設立することができ、その場合にはその取引は商事的なものとして商事法・商慣習に服することとなる(日本におけるかつての民事会社に相当)。

会社(societe commerciale)

固有の意味における会社(societe commerciale proprement dite):法人格を有する。

合名会社(societe en nom collectif)

(単純)合資会社(societe en commandite simple)

株式会社(societe anonyme)

株式合資会社(societe en commandite par actions)

有限会社(societe a responsabilite limitee)

協同組合(societe cooperative)

欧州会社(societe europeenne (SE)):後述


商事社団(association commerciale):法人格を有しない。

商事当座社団(association commerciale momentanee)

商事匿名社団(association commerciale en participation)



欧州経済領域

欧州経済領域では、欧州会社法に基づく会社形態

欧州会社: Societas Europaea (SE)):株式会社に相当

その他のEU規則に基づく会社形態

欧州経済利益団体(: European economic interest grouping (EEIG), : Groupement europeen d'interet economique (GEIE), : Europaische wirtschaftliche Interessenvereinigung (EWIV)):フランス法における経済利益団体 (GIE) に倣って欧州経済領域に導入された。

欧州協同組合(: Societas Cooperativa Europaea (SCE)):協同組合に相当

各国の会社

各国の主として営利目的に利用される一般的な会社、組合の形態をおおざっぱに整理したものである。

各国の会社、組合法域有限責任の構成員のみから構成されるもの有限責任の構成員と無限責任の構成員から構成されるもの無限責任の構成員のみから構成されるもの
公開型の株式会社に相当するもの閉鎖型の株式会社に相当するものその他株式合資会社に相当するもの合資会社に相当するもの合名会社に相当するものその他
アメリカ合衆国
デラウェア州close corporationslimited liability companieslimited partnershipsgeneral partnerships
stock corporations
日本公開会社公開会社でない株式会社合同会社N/A合資会社合名会社
株式会社有限責任事業組合
大韓民国???? / 株式會社???? / 有限會社???? / 合資會社???? / 合名會社
中華人民共和国(香港・マカオを除く)上市公司の股?有限公司
(設立時2?200名の発起人)上市公司ではない股?有限公司
(設立時2?200名の発起人)一人有限責任公司
(一個人または一法人が株主)国有独資公司
(政府単独出資)有限責任公司
(2?50名の株主)有限合作企業普通合作企業全民所有制企業集団所有制企業
香港公衆股?有限公司
/public companies limited by shares私人股?有限公司
/private companies limited by shares無股本的担保有限公司
/companies limited by guarantee not having a share capital有股本的私人無限公司
/private companies unlimited by shares有股本的公衆無限公司
/public companies unlimited by shares
中華民国(台湾)股?有限公司有限公司兩合公司無限公司
欧州経済領域諸国Societas EuropaeaN/AN/AN/AN/Ala groupement europeen d'interet economique
/ european economic interest groupings
/ die Europaische wirtschaftliche Interessenvereinigung
ベルギーla societe anonyme
/ de naamloze vennootschapla societe privee a responsabilite limitee
/ besloten vennootschap met beperkte aansprakelijkheidla societe en commandite par actions
/ commanditaire vennootschap op aandelenla societe en commandite simple
/ Gewone commanditaire vennootschapla societe en nom collectif
/vennootschap onder firma
デンマークaktieselskaberanpartselskaberkommanditselskabinteressentskab
ドイツdie Aktiengesellschaftdie Gesellschaft mit beschrankter Haftungdie Kommanditgesellschaft auf Aktiendie Kommanditgesellschaftdie offene Handelsgesellschaft
ギリシャαν?νυμη εταιρ?αεταιρ?α περιομ?νη? ευθ?νη?ετερ?ρρυθμο? εταιρ?αομ?ρρυθμο? εταιρ?α
スペインla sociedad anonimala sociedad de responsabilidad limitadala sociedad comanditariala sociedad colectiva
フランス共和国la societe anonymela societe a responsabilite limiteela societe en commandite par actionsla societe en commandite simplela societe en nom collectif
la societe par actions simplifieela groupement d'interet economique
アイルランドpublic companies limited by sharesprivate companies limited by shares
companies limited by shares
public companies limited by guarantee having a share capitalprivate companies limited by guarantee having a share capital
companies limited by guarantee having a share capital
イタリアsocieta per azionisocieta a responsabilita limitatasocieta in accomandita per azionisocieta in accomandita semplicesocieta in nome collettivo
ルクセンブルクla societe anonymela societe a responsabilite limiteela societe en commandite par actionsla societe en commandite simplela societe en nom collectif
オランダde naamloze vennootschapde besloten vennootschap met beperkte aansprakelijkheidde commanditaire vennootschapde vennootschap onder firma
オーストリアdie Aktiengesellschaftdie Gesellschaft mit beschrankter Haftungdie Kommanditgesellschaftdie offene Gesellschaft
ポルトガルa sociedade anonima de responsabilidade limitadaa sociedade por quotas de responsabilidade limitadaa sociedade em comandita por accoesa sociedade em comandita simplesa sociedade em nome colectivo
フィンランドjulkinen osakeyhtio
/ publikt aktiebolagkommandiittiyhtio
/kommanditbolagavoin yhtio
/oppet bolag
osakeyhtio / aktiebolag
スウェーデンpublikt aktiebolagkommanditbolaghandelsbolag
aktiebolag
イギリスpublic companies limited by sharesprivate companies limited by shareslimited liability partnershipsN/Alimited partnershipsgeneral partnerships
companies limited by shares
public companies limited by guarantee having a share capitalprivate companies limited by guarantee having a share capitalcompanies limited by guarantee not having a share capitalunlimited companies
companies limited by guarantee having a share capital
companies limited by guarantee
スイスdie Aktiengesellschaft
/ la societe anonyme
/ societa anonimadie Gesellschaft mit beschrankter Haftung
/ la societe a responsabilite limitee
/ societa a garanzia limitatadie Kommanditaktiengesellschaft
/ la societe en commandite par actions
/ societa in accomandita per azionidie Kommanditgesellschaft
/ la societe en commandite
/ societa in accomanditadie Kollektivgesellschaft
/ la societe en nom collectif
/ societa in nome collettivo

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 有限会社法は会社法の施行(2006年5月1日)に伴って廃止され、従来の有限会社(旧有限会社)は、株式会社として存続することとされた(会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律2条1項)。この株式会社は、商号中に「有限会社」という文字を用いることとされ、特例有限会社と呼ばれる(同法3条)。また「株式会社」へと商号変更することにより通常の株式会社に移行することもできる(同法45条)。
^ 法学上、社員とは社団の構成員を指し、日常用語にいう社員が従業員を指すのとは異なる。神田 (2009: 6-7)。
^ 通常の法人課税では、企業の利益に対し所得課税がされた上で、株主が企業から受け取る配当についても、株主個人の所 得課税が行われる(二重課税)のに対し、パススルー課税 (pass through taxation) とは、企業に損益が生じた時点でこれを株主に帰属したものとみなし、企業に対する課税は行わず、株主に対する所得課税のみを行うものである。Hamilton (2000: 28-30)。

出典^ 概要・第2の1(1)。
^ 会社法575条以下、概要・第2の4(1)。
^ 神田 (2009: 4-7) 参照。
^ 神田 (2009: 4)。会社法3条参照。
^ 神田 (2009: 5)。
^ 神田 (2009: 4-5)。
^ 神田 (2009: 5-6)。
^ 神田 (2009: 6)。
^ 神田 (2009: 8)。
^ 2007年商業・法人登記統計( ⇒第33表 会社及び登記の種類別 会社の登記の件数 (XLS))。
^ Hamilton (2000: 377)。
^ Hamilton (2000: 11-12)。
^ Hamilton (2000: 23-26, 40-41)。

参考文献

神田秀樹『会社法』(第11版)弘文堂〈法律学講座双書〉、2009年。ISBN 4-335-30247-9。 

Hamilton, Robert W. (2000). The Law of Corporations in a Nutshell (Fifth Edition ed.). West Group. ISBN 0-314-24132-9 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。会社 ウィキソースに会社の語源の原文があります。

会社法

企業

企業一覧

ブランディング

コーポレートアイデンティティ ( CI )

外部リンク

『会社
』 - コトバンク






次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef