休刊
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

320年の歴史を誇り、モーツァルトベートーヴェンも同紙に広告を出していた[1]
休刊後に復刊した雑誌「復刊#復刊の事例」および「出版不況」も参照
1980年代

平凡パンチ→NEWパンチザウルス(マガジンハウス) - 1988年10月休刊、1989年2月復刊

1990年代

ペントハウス講談社ぶんか社) - 休刊年不明、1995年復刊

調査情報→新・調査情報 passingtimeTBS→TBSメディア総合研究所) - 1993年4月休刊、1996年復刊

週刊アスキーアスキー) - 1997年9月休刊、同年11月復刊[注釈 1]

ガロ青林堂) - 定期刊行が終了した1997年から2002年まで、休刊・復刊を繰り返すという事実上不定期刊に近い形となっていた。

Oh!X日本ソフトバンク→ソフトバンクパブリッシング) - 1995年11月休刊、1998年よりムックの形で復刊

コミックバーズ(スコラ→ソニー・マガジンズ幻冬舎) - 1999年5月休刊、同年7月復刊。コミックバーガー時代にも一度復刊された

スコラ(スコラ→スコラマガジン) - 1999年4月休刊、同年12月復刊

2000年代

DOS/V USER、遊ぶ
インターネット宝島社) - 2000年10月休刊、2001年4月復刊[注釈 2]

ロッキンf(立東社→晋遊舎) - 2001年休刊、2002年復刊。アポロ・コミュニケーション→サウンド・デザイナーと出版社を移り、2007年に「We ROCK」と誌名変更したが、2015年に「ロッキンf」も別途復刊

DAYS JAPAN講談社→デイズジャパン) - 1990年1月休刊、2004年4月に復刊。ただし、扱いは新装刊となっている

漫画アクション双葉社) - 2003年休刊、2004年復刊

PC Japanソフトバンククリエイティブ) - 2004年5月休刊、同年10月復刊

経済新日本出版社) - 2003年休刊、2005年復刊

薔薇族(第二書房→メディアソフト) - 2004年9月休刊、2005年4月復刊

月刊COMICリュウ徳間書店) - 2006年9月復刊。ただし、扱いは新装刊となっている

月刊アスキー(アスキー) - 2006年7月休刊、同年10月復刊

ラジオパラダイス三才ブックス) - 1990年休刊、2007年にムックの形で復刊

ゴング格闘技日本スポーツ出版社イーストプレス→アプリスタイル) - 2007年4月休刊、2007年6月「GONKAKU」として復刊、翌年に誌名を戻すも2017年再休刊、2019年再復刊

マナバーンホビージャパン) - 2005年6月休刊、2008年2月より年鑑誌として復刊

ホームラン日本スポーツ出版社廣済堂出版ミライカナイ) - 2007年2月休刊、2008年3月復刊

俳句研究富士見書房角川・エス・エス・コミュニケーションズ) - 2007年8月休刊、2008年3月復刊

ハムスペあおば出版イースト・プレス) - 2007年6月休刊、2008年4月復刊

宇宙船朝日ソノラマホビージャパン) - 2005年6月休刊、2008年4月復刊

F1モデリング山海堂東邦出版) - 2007年12月休刊、2008年7月復刊

ファンロードラポート大都社インフォレスト) - 2003年9月休刊、同年12月復刊、2009年3月再休刊、同年7月再復刊

2010年代

アニメスタイル美術出版社→スタジオ雄) - 2000年休刊、2011年5月復刊

GiRLPOPソニー・マガジンズ) - 2006年休刊、2011年6月復刊

ワイアード(DDPデジタルパブリッシング→コンデナスト・ジャパン) - 1998年11月休刊、2011年7月復刊

ホットバージョン2&4モータリング社→HVプロジェクト) - 2011年4月休刊、同年8月復刊

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef