伏見威蕃
[Wikipedia|▼Menu]

『裏切りのキロス』(ジャック・ヒギンズ二見文庫) 1986

『雨の襲撃者』(ジャック・ヒギンズ、ハヤカワ文庫) 1987

『虎の潜む嶺』(ジャック・ヒギンズ、早川書房) 1998、のちハヤカワ文庫 2000

ジョン・クロスビー

『<赤い風>の罠』(ジョン・クロスビー
二見文庫) 1987

『死の商人の輪舞』(ジョン・クロスビー、二見文庫) 1987

『消えたダーティ・マネー』(ジョン・クロスビー、二見文庫) 1987

ブライアン・キャリスン

『無頼船長の密謀船』(ブライアン・キャリスン
三木鮎郎共訳、ハヤカワ文庫) 1988

『暴走貨物船オーライガ号』(ブライアン・キャリスン、ハヤカワ文庫) 1990

『無頼船長と中東大戦争』(ブライアン・キャリスン、ハヤカワ文庫) 1992

ウォルター・J・ボイン

『ワイルド・ブルー』(
スティーヴン・L・トンプスン,ウォルター・J・ボイン、ハヤカワ文庫) 1988

『荒鷲たちの勲章』(ウォルター・J・ボイン、ハヤカワ文庫) 1991

『戦う荒鷲たち』(ウォルター・J・ボイン、ハヤカワ文庫) 1994

『空軍の荒鷲たち』(ウォルター・J・ボイン、ハヤカワ文庫) 1995

アレグザンダー・フラートン

『SBS出動指令』(アレグザンダー・フラートン
ハヤカワ文庫) 1989

『氷雪の特命隊』(アレグザンダー・フラートン、ハヤカワ文庫) 1990

『偽の特殊部隊』(アレグザンダー・フラートン、ハヤカワ文庫) 1991

デイル・ブラウン

『シルヴァー・タワー』(
デイル・ブラウン早川書房) 1989

『戦闘機チーターの追撃』(デイル・ブラウン 早川書房) 1991、のちハヤカワ文庫 1994

『スカイ・マスターズ』(デイル・ブラウン、早川書房) 1993

『ハマーヘッズ緊急出動』(デイル・ブラウン、早川書房) 1993

『ロシアの核』(デイル・ブラウン、早川書房) 1994

『レッドテイル・ホークを奪還せよ』(デイル・ブラウン、早川書房) 1994

『頭上の脅威』(デイル・ブラウン、早川書房) 1996

『台湾侵攻』(デイル・ブラウン、二見文庫) 2000

『韓国軍北侵』(デイル・ブラウン、二見文庫) 2001

『「影」の爆撃機 』(デイル・ブラウン、二見文庫) 2002

『炎の翼』(デイル・ブラウン、二見文庫) 2004

『ロシア軍侵攻』(デイル・ブラウン、二見文庫) 2005

『アメリカ本土空爆指令』(デイル・ブラウン、扶桑社) 2012

マーク・ベレント

『ローリング・サンダー』(マーク・ベレント
ハヤカワ文庫) 1992

『スティール・タイガー』(マーク・ベレント、ハヤカワ文庫) 1993

『ファントム・リーダー』(マーク・ベレント、ハヤカワ文庫) 1994

アンディ・マクナブ

『ブラヴォー・ツー・ゼロ
SAS兵士が語る壮絶な湾岸戦記』(アンディ・マクナブ、早川書房) 1995

『SAS戦闘員 最強の対テロ・特殊部隊の極秘記録』(アンディ・マクナブ、早川書房) 1997

『リモート・コントロール』(アンディ・マクナブ、角川文庫) 1999

『クライシス・フォア』(アンディ・マクナブ、角川文庫) 2001

『ファイアウォール』(アンディ・マクナブ、角川文庫) 2003

『ラスト・ライト』(アンディ・マクナブ、角川文庫) 2005

『解放の日』(アンディ・マクナブ、角川文庫) 2007

トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック

ノドン強奪』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 1998

『ソ連帝国再建』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2000

『欧米掃滅』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2001

『流血国家』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2001

『自爆政権』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2002

『国連制圧』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2003

『油田爆破』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2004

『起爆国境』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2005

『聖戦の獅子』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2006

『被曝海域』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2007

『叛逆指令』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2008

『最終謀略』(トム・クランシー,スティーヴ・ピチェニック、新潮文庫) 2009

マーク・ボウデン

『強襲部隊 米最強スペシャル・フォースの戦闘記録』(
マーク・ボウデン早川書房) 1999

『ブラックホーク・ダウン アメリカ最強特殊部隊の戦争記録』(マーク・ボウデン、ハヤカワ文庫) 2002

『パブロを殺せ 史上最悪の麻薬王VSコロンビア、アメリカ特殊部隊』(マーク・ボウデン、早川書房) 2002

ホメイニ師の賓客 イラン米大使館占拠事件と果てなき相克』(マーク・ボウデン、早川書房) 2007

クリス・ライアン

『襲撃待機』(
クリス・ライアンハヤカワ文庫) 2000

『弾道衝撃』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2001

『偽装殲滅』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2001

『孤立突破』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2002

『特別執行機関カーダ』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2002

『暗殺工作員ウォッチマン』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2003

『SAS特命潜入隊』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2004

『テロ資金根絶作戦』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2005

『抹殺部隊インクレメント』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2006

『逃亡のSAS特務員』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2006

『究極兵器コールド・フュージョン』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2007

『反撃のレスキュー・ミッション』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2008

『ファイアファイト偽装作戦』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2009

『レッドライト・ランナー抹殺任務』(クリス・ライアン、ハヤカワ文庫) 2010

リック・リオーダン

『ビッグ・レッド・テキーラ』(
リック・リオーダン小学館) 2002

『ホンキートンク・ガール』(リック・リオーダン、小学館文庫) 2004

『殺人鬼オーストゥンに帰る』(リック・リオーダン、小学館文庫) 2006

ジェイムズ・H・コッブ

『ストームドラゴン作戦 ステルス艦カニンガム2』(ジェイムズ・H・コッブ
文春文庫) 2000

『シーファイター全艇発進』上・下(ジェイムズ・H・コッブ、文春文庫) 2001

『攻撃目標を殲滅せよ ステルス艦カニンガム3』上・下(ジェイムズ・H・コッブ、文春文庫) 2002

『隠密部隊ファントム・フォース』(ジェイムズ・H・コッブ、文春文庫) 2006

ボブ・ウッドワード

『ブッシュの戦争』(
ボブ・ウッドワード日本経済新聞社) 2003

『攻撃計画 ブッシュのイラク戦争』(ボブ・ウッドワード、日本経済新聞社) 2004

『ディープ・スロート 大統領を葬った男』(ボブ・ウッドワード、文藝春秋) 2005

『ブッシュのホワイトハウス』(ボブ・ウッドワード、日本経済新聞出版社) 2007

オバマの戦争』(ボブ・ウッドワード、日本経済新聞出版社) 2011

クライブ・カッスラー,ジャック・ダブラル

『戦慄のウイルス・テロを阻止せよ!』(
クライブ・カッスラー,ジャック・ダブラル、ソフトバンク文庫) 2009

『エルサレムの秘宝を発見せよ!』(クライブ・カッスラー,ジャック・ダブラル、ソフトバンク文庫) 2010

『絶境の秘密寺院に急行せよ!』(クライブ・カッスラー,ジャック・ダブラル、ソフトバンク文庫) 2011

『南極の中国艦を破壊せよ!』(クライブ・カッスラー,ジャック・ダブラル、ソフトバンク文庫) 2011

参考

文藝年鑑2007

脚注^ a b 日外アソシエーツ現代人物情報より
^ 読売人物データベース

外部リンク

『』(☆威蕃秘笈☆――本と音楽と翻訳 by 伏見威蕃


王仁庵と梅にゃんと本とギターのつれづれ暮らし

威蕃秘笈[1]

典拠管理データベース
全般


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef