伊香保ケーブル鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1934年(昭和9年)2月12日 伊香保ケーブル鉄道に社名変更[4]

1944年(昭和19年)2月11日 休止

1961年(昭和36年)8月13日 運行再開

1966年(昭和41年)7月10日 休止

1966年(昭和41年)12月19日 廃止許可

駅一覧

新伊香保駅 - 榛名山駅
輸送・収支実績

年度輸送人員(人)営業収入(円)営業費(円)営業益金(円)その他益金(円)その他損金(円)支払利子(円)
192951,59622,64910,52912,1208,788
1930149,52166,01235,35530,657自動車業2,69439,733
1931109,21387,66137,68049,981自動車業4,74340,327
1932111,16554,00636,71417,292自動車業718償却金16,000228
1933140,82964,04838,68625,362償却金24,000570
1934141,38362,70839,19123,517償却金22,000601
1935153,29566,85543,22923,626償却金23,000471
1936174,88274,58245,21829,364償却金10,0009,333
1937147,74064,82144,31220,509償却金2,00017,938
1939218,676
1941291,734
1943303,475
1963100千


鉄道統計資料、鉄道統計、国有鉄道陸運統計、私鉄統計年報各年度版

関連項目

廃線

群馬バス(経営委託先)

脚注^ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年7月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第37回(昭和4年)』、『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1929年9月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)

参考文献

原田雅純「伊香保ケーブル鉄道」『鉄道ピクトリアル』No.309

外部リンク

鈴木達蔵「 ⇒
新伊香保榛名山間鋼索鉄道工事概要」『土木建築工事画報』第6巻3号、1930年。 (土木学会附属土木図書館)










日本のケーブルカー(鋼索鉄道)
営業中

青函トンネル記念館青函トンネル竜飛斜坑線)★

筑波観光鉄道筑波山ケーブルカー

高尾登山電鉄高尾山ケーブルカー

御岳登山鉄道御岳山ケーブルカー

小田急箱根箱根登山ケーブルカー

大山観光電鉄大山ケーブルカー

十国峠(十国峠ケーブルカー

立山黒部貫光黒部ケーブルカー立山ケーブルカー

比叡山鉄道坂本ケーブル

京福電気鉄道叡山ケーブル

鞍馬寺鞍馬寺ケーブル)★

丹後海陸交通天橋立ケーブル

近畿日本鉄道生駒ケーブル(宝山寺線・山上線)西信貴ケーブル

南海電気鉄道高野山ケーブル

京阪電気鉄道石清水八幡宮参道ケーブル

神戸六甲鉄道六甲ケーブル

こうべ未来都市機構摩耶ケーブル

四国ケーブル八栗ケーブル

皿倉登山鉄道皿倉山ケーブルカー

ラクテンチラクテンチケーブル

廃止

東武鉄道日光鋼索鉄道線

赤城登山鉄道

伊香保ケーブル鉄道

横浜エスケイ動くベンチ)★*

伊豆箱根鉄道駒ヶ岳ケーブルカー

三重交通鋼索線

愛宕山鉄道鋼索線

なかや旅館(玄妙遊園ロマンスカー)★

妙見鋼索鉄道上部線

能勢電鉄妙見の森ケーブル

大阪観光箕面温泉ケーブルカー)★

兵衛旅館(兵衛旅館鋼索鉄道)★

近畿日本鉄道東信貴ケーブル

浦島観光(狼煙山ケーブルカー)★

和歌山観光(新宮観光リフトカー)★

中国稲荷山鋼索鉄道

箸蔵登山鉄道

屋島登山鉄道屋島ケーブル

関連項目

鉄道事業法

索道(ロープウェイ・ゴンドラリフト・チェアリフト)

スカイレール

カーレーター

斜行エレベーター

鉄道事業法(旧地方鉄道法)に拠る路線のみ。★印は施設内路線。*印は期間限定路線。

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef