伊島_(阿南市)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

元治元年(1865年12月20日、集落のほとんどを消失する火事が起こる[2][注釈 1]。復興するも、明治16年(1883年)に再び火災が起こり大半が消失する[2]

平成13年(2001年12月27日、「伊島および周辺沿岸」が日本の重要湿地500に選定される[5]

中心集落

湿地

伊島を空撮

施設

阿南伊島郵便局

伊島灯台

阿南市立伊島中学校

阿南市立伊島小学校

当所神社

松林寺 - 高野山真言宗

交通アクセス

阿南市
津乃峰町答島港から伊島までの連絡船が出ている。答島港の最寄り駅は、牟岐線阿波橘駅である。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ この火災を始めとする諸災害により、島に関する古い文献はその大半が消失したとされる[4]

出典^阿南市公式サイト 阿南市統計書-市勢概要
^ a b c 山口 1933, p. 46.
^ 岸本 1951, p. 71.
^ 岸本 1951, p. 72.
^ “重要湿地の選定(とりまとめ結果)について”. 環境省 (2001年12月27日). 2021年7月31日閲覧。

参考文献

山口吉一「阿波伊島素描」『島』第1巻第4号、一誠社、1933年8月5日、46-48頁、doi:10.11501/1479273。 

岸本實「伊島の開拓」『人文地理』第3巻第1号、人文地理学会、1951年1月30日、68-76頁、doi:10.4200/jjhg1948.3.68。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、伊島 (阿南市)に関連するカテゴリがあります。

『伊島』 - コトバンク

伊島 - 阿南市公式サイト

伊島 - 阿南市観光協会

環境省_「重要湿地」 No.414 伊島および周辺沿岸










日本の有人指定離島

 有人指定離島

北海道

礼文島

利尻島

焼尻島

天売島

奥尻島

小島

宮城県

出島

江島

網地島

田代島

寒風沢島

野々島

桂島

朴島

山形県

飛島

東京都

伊豆諸島

伊豆大島

利島

新島

式根島

神津島

三宅島

御蔵島


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef