伊勢市
[Wikipedia|▼Menu]
山:朝熊ヶ岳高倉山、鼓ヶ岳、前山、神岳、虎尾山(高台)、倉田山、鷲嶺、京路山

気候

小俣(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)18.1
(64.6)21.5
(70.7)25.3
(77.5)30.7
(87.3)33.7
(92.7)36.5
(97.7)38.5
(101.3)38.8
(101.8)37.8
(100)30.4
(86.7)25.6
(78.1)25.4
(77.7)38.8
(101.8)
平均最高気温 °C (°F)9.5
(49.1)10.2
(50.4)13.8
(56.8)19.4
(66.9)24.0
(75.2)26.8
(80.2)31.0
(87.8)32.2
(90)28.3
(82.9)22.7
(72.9)17.1
(62.8)11.9
(53.4)20.6
(69.1)
日平均気温 °C (°F)4.8
(40.6)5.2
(41.4)8.5
(47.3)13.8
(56.8)18.7
(65.7)22.2
(72)26.3
(79.3)27.2
(81)23.7
(74.7)17.9
(64.2)12.1
(53.8)7.0
(44.6)15.6
(60.1)
平均最低気温 °C (°F)0.2
(32.4)0.5
(32.9)3.3
(37.9)8.4
(47.1)13.9
(57)18.4
(65.1)22.6
(72.7)23.4
(74.1)19.9
(67.8)13.6
(56.5)7.2
(45)2.2
(36)11.1
(52)
最低気温記録 °C (°F)?5.7
(21.7)?6.0
(21.2)?3.9
(25)?1.8
(28.8)4.8
(40.6)10.0
(50)15.7
(60.3)16.0
(60.8)10.2
(50.4)3.1
(37.6)?1.7
(28.9)?4.9
(23.2)?6.0
(21.2)
降水量 mm (inch)63.3
(2.492)68.3
(2.689)121.3
(4.776)134.2
(5.283)188.1
(7.406)213.7
(8.413)181.7
(7.154)160.2
(6.307)319.2
(12.567)258.4
(10.173)95.8
(3.772)66.6
(2.622)1,870.8
(73.654)
平均降水日数 (?1.0 mm)5.45.99.69.610.312.611.38.911.310.66.55.6107.6
平均月間日照時間173.1163.3182.2190.5191.1137.3174.8208.2150.1157.9159.4174.72,059.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

伊勢と宇治山田

宇治山田という地名は、翌年に市制町村制の施行を控えた1888年(明治21年)に紛糾の末[4]、「宇治山田共ニ往古ヨリ稱スル著名ノ冠名ニ付、兩稱ヲ合セテ宇治山田ト撰定ス」[5]すなわち、「宇治と山田は古来から全国民に親しまれている」という理由から内宮鳥居前町の宇治と外宮鳥居前町の山田の両方の名を合わせて決定した[6]。町名には神都または伊勢の名を冠するべき[6]、宇治を外して山田と単称するべきという意見のほか[5]、そもそも市とするか町とするか、宇治と山田は別個に町制を敷くべき、といった議論もあった[7]1887年(明治20年)時点の人口は26,546人で、市制の標準人口の25,000人は満たしていた[8]が、「宇治山田町」として出発することになった[6]

その後、1906年(明治39年)9月1日に市制を施行することになったが、また名称をめぐる問題が起きた[6]。結局、この時点では町名と同じ宇治山田を市名とすることで決着したが、これ以降、折に触れて市名問題が発生することになる[9]。具体的には1935年(昭和10年)頃、1941年(昭和16年)の神社町編入時、1943年(昭和18年)の大湊町・浜郷村・宮本村編入時である[9]1948年(昭和23年)1月には戦災復興都市計画の中で市名改称の是非を問う公聴会が開かれたが、賛成3人、反対15人、不明1人で否決された[10]

大きな流れとなったのは1955年(昭和30年)1月1日の豊浜村・北浜村・四郷村・城田村との合併であり、前年の1954年(昭和29年)11月13日に市名改称公聴会の賛成、11月29日の臨時市議会での議決を経て合併と同時に「伊勢市」に改称された[10]。このようにして自治体名としての宇治山田の名は消滅したが、現在でも駅名・学校名・店名などに残っている。(例)近鉄宇治山田駅三重県立宇治山田高等学校三重県立宇治山田商業高等学校auショップ宇治山田店、ソフトバンク宇治山田店、宇治山田港

また、宇治山田神社という伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社がある。ただし、読み方は「うじようだじんじゃ」である[11]
歴史

伊勢神宮鳥居前町として古代から発展し、江戸時代には江戸幕府が伊勢神宮の管理を目的とする山田奉行所を設置した。山田奉行所は大岡越前として知られる大岡忠相奉行を務めたことがあり、このころ紀州藩にいた徳川吉宗により、のちに抜擢されることになった。

明治から昭和にかけて参宮鉄道線(現在のJR東海参宮線)・参宮急行電鉄本線(現在の近鉄山田線)・伊勢電気鉄道本線(後の参宮急行電鉄伊勢線。1942年廃止)など鉄道が次々と開通したことにより参詣客が増加した。

国家神道の下で、第二次大戦までは「神都」として国威発揚の場ともなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:124 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef