伊勢崎藩
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 現在の前橋市東善町・西善町付近。中世には善養寺庄という荘園があった[5]
^ 『日本史広辞典』巻末付録「大名配置」一覧表の「伊勢崎藩」では、忠世を藩主としては掲出していない。
^ 『日本史広辞典』巻末付録「大名配置」一覧表に「那波藩」は掲出されておらず、忠能は伊勢崎藩主として記されている。また『角川日本地名大辞典』は、忠能への分知をもって「那波藩の再興」という説には「疑問の余地があろう」としている[6]
^ 最後の姫路藩主となった酒井忠邦は、伊勢崎藩主酒井忠強の実弟に当たる。

出典^ a b c d e f g h i j k l m 井上定幸. “伊勢崎藩”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク収録). 2019年8月20日閲覧。
^ 『日本史広辞典』(山川出版社、1997年)p.129、「伊勢崎藩」の項
^ “絹本著色稲垣平右衛門長茂像附同重宗像”. 伊勢崎市. 2019年8月20日閲覧。
^ a b c “稲垣平右衛門長茂の墓附累代の墓所”. 伊勢崎市. 2019年8月20日閲覧。
^ “ ⇒上野国那波郡善養寺庄(荘園)”. 千年村プロジェクト. 2021年9月20日閲覧。
^ a b c d e 「那波藩(近世)」『角川日本地名大辞典(旧地名編)』(JLogos収録)
^ “酒井忠世”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク収録). 2019年8月20日閲覧。
^ “伊勢崎藩”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク収録). 2019年8月20日閲覧。
^ a b 林亮勝. “酒井忠世”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク収録). 2019年8月20日閲覧。
^ a b 『群馬県史 第2巻』(1927年)、p.29

参考文献

群馬県教育会(編)『群馬県史 第2巻』群馬県教育会、1927年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980721。2019年8月20日閲覧。 

外部リンク

日本大百科全書(ニッポニカ) 他『伊勢崎藩
』 - コトバンク

伊勢崎(酒井下野守忠哲) 。大名家情報 - 武鑑全集

先代
上野国)行政区の変遷
1681年 - 1871年 (伊勢崎藩→伊勢崎県)次代
群馬県(第1次)










大政奉還から廃藩置県までの間に存在した
慶応3年(1867年)旧暦10月 - 明治4年(1871年)旧暦7月
北海道地方

松前藩(館藩)

東北地方

黒石藩

弘前藩

八戸藩

●○盛岡藩(白石藩 → 盛岡藩)

盛岡新田藩(七戸藩

一関藩

久保田藩(秋田藩)

秋田新田藩(岩崎藩

亀田藩

本荘藩

矢島藩

出羽松山藩(松嶺藩)

仙台藩

鶴岡藩(大泉藩)

新庄藩

長瀞藩大網藩龍ヶ崎藩


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef