伊勢国
[Wikipedia|▼Menu]
4月28日(1868年5月20日[注 6] - 大津裁判所の管轄地域が大津県、笠松裁判所の管轄地域が笠松県の管轄となる。

7月6日(1868年8月23日) - 伊勢神宮領などが度会府の管轄となる。


明治2年

7月17日1869年8月24日) - 度会府が改称して度会県となる。

8月2日(1869年9月7日) - 伊勢国内の笠松県・大津県の管轄地域が度会県の管轄となる。

8月10日(1869年9月15日) - 桑名藩が減封のうえ再興。桑名郡・朝明郡の領地はすべて安堵。員弁郡・三重郡の領地の一部は引き続き名古屋藩取締地となる。


明治3年(1870年

3月 - 名古屋藩取締地が度会県の管轄となる。

10月 - 一宮藩領が度会県の管轄となる。


明治4年

1月 - 徳川宗家駿河府中藩への転封にともない、度会県が管轄する桑名郡の旧・幕府領の一部が遠江国榛原郡の領地に替えて長島藩領となる。

7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により、藩領が桑名県長島県菰野県津県久居県亀山県神戸県および忍県吹上県和歌山県鳥羽県の飛地となる。

11月22日1872年1月2日) - 第1次府県統合により、桑名郡・員弁郡・朝明郡・三重郡・鈴鹿郡・河曲郡・奄芸郡・安濃郡が安濃津県、一志郡・飯高郡・飯野郡・多気郡・度会郡が度会県の管轄となる。


明治5年3月17日(1872年4月24日) - 安濃津県が改称して三重県となる。

明治9年(1876年4月18日 - 第2次府県統合により、全域が三重県の管轄となる。

明治13年(1880年5月10日 - 鍋田川左岸の桑名郡五明村・小島新田・福原新田・川原欠新田・赤津亀貝新田・加稲新田・加稲九郎治新田・三好新田・加稲附新田・富島新田・富島附新田・加稲山新田・稲荷崎新田・稲荷崎附新田・富崎新田・境新田の所属が愛知県海西郡に変更(福原新田は現・愛西市、その他は現・弥富市)。

明治16年(1883年11月1日 - 桑名郡江内村・油島新田・金廻村の所属が岐阜県下石津郡に変更(現・海津市)。

国内の施設全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示


国府長者屋敷遺跡(伊勢国府跡)
三重県鈴鹿市

和名抄』によれば伊勢国府鈴鹿郡に所在した[3]奈良時代中ごろの国府(前期国府)は長者屋敷遺跡(鈴鹿市広瀬町・西富田町、.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度53分3.85秒 東経136度29分50.47秒 / 北緯34.8844028度 東経136.4973528度 / 34.8844028; 136.4973528 (長者屋敷遺跡(奈良時代の伊勢国府跡)))とされ[4]、同地は「伊勢国府跡」として国の史跡に指定されている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef