伊佐山三郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1924年(大正13年)、撮影技師に昇進し、三枝源次郎監督、山本嘉一主演による現代劇サイレント映画『民族の黎明』でデビュー、同作は同年7月4日に公開された[3]。1927年(昭和2年)、山本嘉次郎脚本の『鉄腕記者』で初めて田坂具隆と組み、同年には『しゃぼん娘』の撮影を務め、以降、田坂と行動をともにする[1]。1932年(昭和7年)、村田実伊藤大輔、田坂具隆らの新映画社設立に参加、同年、伊藤が脚本を書き村田と田坂が共同監督した『昭和新撰組』の撮影を務める[3]

1936年(昭和11年)、日活に復帰、現代劇の新撮影所である日活多摩川撮影所(現在の角川大映撮影所)に移籍、同年、田坂監督の『追憶の薔薇 前後篇』の撮影を務める[3]。同撮影所で『路傍の石』、『五人の斥候兵』等の作品に携わる[1][3]

第二次世界大戦後は、戦争中に在籍した松竹京都撮影所で、1946年(昭和21年)、市川哲夫監督の『東京特急四列車』から始まった[3]東横映画大映京都撮影所大映東京撮影所を経て、1953年(昭和28年)9月に製作再開宣言をした日活に再度復帰、1954年(昭和29年)、春原政久監督の『女人の舘』の撮影を務めている[3]。1958年(昭和33年)には、田坂監督の『陽のあたる坂道』を手がけ[1][3]、同作で第13回毎日映画コンクール最優秀撮影賞を受賞した[4]

1967年(昭和42年)9月21日、死去した[1]。満66歳没。

大映時代の後輩で、後にテレビドラマや映画『戦国自衛隊』、『鬼平犯科帳 劇場版』等で撮影監督を務めた伊佐山巌(旧姓・滝田)は女婿[5]
おもなフィルモグラフィ

『民族の黎明
』 : 監督三枝源次郎、1924年 - 技師昇進作

陸の人魚』 : 監督阿部ジャック、1926年

『鉄腕記者』 : 監督田坂具隆、1927年

『阿里山の侠児』 : 監督田坂具隆、応援監督溝口健二、1927年

『しゃぼん娘』 : 監督田坂具隆、1927年

唐人お吉』 : 監督溝口健二、1930年 - 横田達之と共同

『昭和新撰組』 : 監督村田実・田坂具隆、脚本伊藤大輔、1932年

月よりの使者』 : 監督田坂具隆、1934年

『明治一代女』 : 監督田坂具隆、1935年

『追憶の薔薇 前後篇』 : 監督田坂具隆、1936年

真実一路』 : 監督田坂具隆、1937年

五人の斥候兵』 : 監督田坂具隆、1938年

路傍の石』 : 監督田坂具隆、1938年

土と兵隊』 : 監督田坂具隆、1939年

海軍』 : 監督田坂具隆、1943年

『東京特急四列車』 : 監督市川哲夫、1946年

『女人の舘』 : 監督春原政久、1954年

乳母車』 : 監督田坂具隆、1956年

陽のあたる坂道』 : 監督田坂具隆、1958年

太陽の季節』 : 監督古川卓巳、1956年

青い街の狼』 : 監督古川卓巳、1962年

ギャングの肖像』 : 監督古川卓巳、1965年 - 遺作

^ a b c d e f g h i j k l m 伊佐山三郎、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年2月26日閲覧。
^シリーズ・日本の撮影監督 1東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年2月26日閲覧。
^ a b c d e f g 伊佐山三郎、日本映画データベース、2010年2月26日閲覧。
^ Saburo Isayama (英語), Internet Movie Database, 2010年2月26日閲覧。
^ 高村倉太郎「撮影者の横顔「物静かなファイター」」『映画撮影』第41号、日本映画撮影監督協会、1971年1月、29頁。 

外部リンク

Saburo Isayama
- IMDb(英語)

伊佐山三郎 - 日本映画データベース

伊佐山三郎 - KINENOTE

伊佐山三郎 - allcinema










毎日映画コンクール 撮影賞
1940年代

立花幹也 (1946)

三浦光雄 (1947)

伊藤武夫 (1948)

中井朝一 (1949)

1950年代

三村明 (1950)

玉井正夫 (1951)

宮川一夫 (1952)

宮島義勇 (1953)

小原譲治 (1954)

楠田浩之 (1955)

三浦光雄 (1956)

長岡博之 (1957)

伊佐山三郎 (1958)

宮島義勇 (1959)

1960年代

宮川一夫 (1960)

宮島義勇 (1961)

厚田雄春 (1962)

成島東一郎 (1963)

姫田真佐久 (1964)

宮島義勇 (1965)

飯村雅彦 (1966)

竹村博 (1967)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef