伊丹十三
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

SMAP×SMAP(1997年9月29日、フジテレビ)

CM

ハウス食品 ジャワカレー(1970年)[33]

松下電器産業(現:パナソニック)冷蔵庫ビッグ

明治乳業 ホイップ&ホイップ 宮本信子と長男の池内万作と家族で共演

コールドベック ジョニーウォーカー

味の素 マヨネーズ(1980年代)

マヨネーズDo 宮本信子と共演[34]


西友 (1980年代)

KDD(現・KDDI)国際電話(1989年頃)

一六タルト

日産自動車 サニーB13前期型(1990年)

ツムラ

日本の名湯(1990年)

バスクリン(1993年)宮本信子と夫婦で共演[35]


麒麟麦酒 キリンプレミアムビール(1991年)

宝酒造

タカラcanチューハイ(1995年)

宝焼酎 亜楽-ARAKU-(1997年)


監督

ゴムデッポウ(1962年) ※伊丹一三名義の初監督作品、第24回
東京国際映画祭特別上映[36][37]

お葬式(1984年)

タンポポ(1985年)

マルサの女(1987年)

マルサの女2(1988年)

あげまん(1990年)

ミンボーの女(1992年)

大病人(1993年)

静かな生活(1995年)

スーパーの女(1996年)

マルタイの女(1997年)

デザイン

「伊丹万作全集」(
筑摩書房、1961年) - タイポグラフィ

長沼弘毅「シャーロック・ホームズの紫烟」(文藝春秋、1966年) - 装丁

漫画讀本」(文藝春秋、1967年) - 車内吊り広告イラスト

山口瞳「人殺し」(文藝春秋、1972年)- タイポグラフィ

山本嘉次郎「日本三大洋食考」(昭文社出版部、1973年) - 装丁

日本アート・シアター・ギルド - ロゴマーク

ほか
書籍
自著

ヨーロッパ退屈日記』(文藝春秋新社、1965年) のち文庫、新潮文庫、2005年

『女たちよ!』(文藝春秋、1968年) のち文庫 のち新潮文庫、2005年

『問いつめられたパパとママの本』中央公論社、1969年11月。NDLJP:9581847。  のち中公文庫(新版 2011年)、のち新潮文庫、2005年

『再び女たちよ!』(文藝春秋、1972年) のち文庫、新潮文庫、2005年

『小説より奇なり』(文藝春秋、1973年) のち文庫

『日本世間噺大系』(文藝春秋、1976年) のち文庫、新潮文庫、2005年

『女たちよ!男たちよ!子供たちよ!』文藝春秋、1980年8月。NDLJP:12104033。 のち文庫

『自分たちよ!』(文藝春秋、1983年) のち文庫

『「お葬式」日記』(文藝春秋、1985年)

『フランス料理を私と』(文藝春秋、1987年)

『「マルサの女」日記』(文藝春秋、1987年)

『「大病人」日記』(文藝春秋、1993年)

『ぼくの伯父さん?単行本未収録エッセイ集』(つるとはな、2017年)

『伊丹十三選集』(全3巻、岩波書店、2018年12月-2019年2月)
1 日本人よ!、2 好きと嫌い、3 日々是十三(松家仁之中村好文・池内万平編)

『伊丹十三の台所』(つるとはな、2023年)

共著

愛猫記(
吉行淳之介ほか、番町書房、1977年)

『哺育器の中の大人:精神分析講義』(岸田秀朝日出版社、1978年)、新版・青土社、文春文庫 ちくま文庫

『快の打ち出の小槌:日本人の精神分析講義』(佐々木孝次、朝日出版社、1980年)

『倒錯 - 幼女連続殺人事件と妄想の時代』(福島章、岸田秀、ネスコ、1990年)

『大病人の大現場 伊丹十三映画の舞台裏』(立木義浩撮影、および対談、集英社、1993年)

翻訳

マーナ・デイヴィス『ポテト・ブック』(
ブックマン社、1976年 / 再版:河出書房新社、2014年)

ウィリアム・サローヤン『パパ・ユーア クレイジー』(ワーク・ショップ ガルダ、1979年 / 再版:新潮文庫、1988年)

マイク・マグレディ『主夫と生活』(学陽書房、1983年 / 学陽書房 (女性文庫) 1995年 / 再版:アノニマ・スタジオ、2014年)

ピーター・シェーファー『ザ・ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン』(劇書房、1985年)

ジャンヌ・ハンソン『中年を悟るとき』(飛鳥新社、1996年)

伝記

『伊丹十三の本』(「
考える人」編集部編、新潮社、2005年)

『伊丹十三の映画』(「考える人」編集部編、新潮社、2007年)

今野勉『テレビマン伊丹十三の冒険 テレビは映画より面白い?』(東京大学出版会、2023年)

その他

「伊丹十三です。みんなでカンツォーネを聴きながらスパゲッティを食べよう。」 (
CDウルトラ・ヴァイヴ、2002年)
伊丹が高梨木聖とイタリア料理について語ったサウンド・エッセイで、大野雄二などが音楽を担当した。初発売時のタイトルは 「伊丹十三です。スパゲティの作り方教えます。」 (レコード日本コロムビア、1971年)。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 東京市桜尋常高等小学校(現・世田谷区立桜小学校)もしくは東京市第二桜尋常小学校(現・世田谷区立桜丘小学校)とみられる。
^ ただし、大江健三郎の初期作品「性的人間」に登場するプレイボーイの芸能人のモデルは伊丹であり、伊丹の行状についての噂から、川喜多家からはこの結婚には反対の声も強かったという[11]

出典^ a b NHK「人×物×録、伊丹十三」
^ a b c PHP人名辞典
^ 野上照代、『天気待ち 監督・黒澤明とともに』、文藝春秋、2001年、p22、p163-165
^ 伊丹十三『出身県別 現代人物事典 西日本版』p346 サン・データ・システム 1980年
^ DVD『13の顔を持つ男 伊丹十三の肖像』より
^ 週刊テレビ番組(東京ポスト)1983年5月27日号「芸名由来記」54頁
^ 安田雅企『襲撃 伊丹十三監督傷害事件』三一書房、1995年、p.41
^ 野上照代『天気待ち 監督・黒澤明とともに』、文藝春秋、2001年、p167
^ 『生きる女性』、実話出版、1960年、p61-62
^ 草森紳一『記憶のちぎれ雲 我が半自伝』本の雑誌社、2011年6月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784860112189


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:150 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef