企画院
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 経済安定本部から経済審議庁を経て設置。
^ 政治社会学者・菊池信輝は、国家総動員体制以来良くも悪くもこの経済・産業体制は戦後も引き継がれたが、官が主体的に経済を切り回していたというより、むしろ産業界の意向に引きずり回され、本来の「公」がなすべきことが見失われていたという。
^ 綜合計画局長官は、内閣書記官長、情報局総裁、法制局長官と並ぶ「内閣四長官」と称された。

出典[脚注の使い方]^ 研究社辞書部編『時事英語辞典』(研究社、1948年)
^ 纐纈厚『総力戦体制研究 日本陸軍の国家総動員構想』三一書房、1981年、70頁。 
^ a b c 纐纈「総力戦」p.71.
^ 谷沢永一『官僚。もういいかげんにせんかい』講談社、2002年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4062113434。 
^ 宮崎哲弥、小野展克『ドキュメント平成革新官僚―「公僕」たちの構造改革』中公新書ラクレ、2004年。ISBN 978-4121501196。 
^ アジ歴グロッサリー 内閣審議室 アジア歴史資料センター
^ アジ歴グロッサリー 内閣調査局 アジア歴史資料センター
^ a b c d 古川隆久 『昭和戦中期の総合国策機関』 吉川弘文館 p.366

関連書籍

『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』 戦前期官僚制研究会 編
東京大学出版会

『日本官僚制総合事典』 秦郁彦東京大学出版会

『昭和戦中期の総合国策機関』 古川隆久 吉川弘文館

『現代日本経済システムの源流』 岡崎哲二 + 奥野正寛東京大学出版会

『1940年体制-さらば戦時経済』 野口悠紀雄 東洋経済新報社

『民主主義の原価』 宮崎学 講談社

『財界とは何か』 菊池信輝 平凡社

関連項目

統制経済

国維会

国家総力戦

革新官僚 - 統制派

企画院事件

経済企画庁

外部リンク

企画院(きかくいん)とは
- コトバンク

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef