[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b ラフカディオ・ハーン「第22章 伯耆から隠岐へ 第5節」『日本瞥見記』 下巻、平井呈一訳、グーテンベルク21、2009年。https://books.google.com/books?id=RfNGRxiRch8C&pg=PT181。 
^ 堀部 1994, pp. 217?222.
^ a b c d 岡山民俗学会 編『岡山民俗事典』日本文教出版、1975年5月1日、118頁。 堀部 1994, p. 219で引用。
^ a b c 柳田國男; 民俗學研究所『綜合日本民俗語彙』 2巻(改訂)、平凡社、1970年10月(原著1956年)、10頁。 朝日新聞2016年1月6日号で引用。
^ 生まれて4、5日[37]あるいは2、3日[36]
^ a b 菅沼晃次郎「但馬牛聞書」『近畿民俗』復刊11号/通19、204頁、1953年9月。https://books.google.com/books?id=Map07_3gb6kC&q=クダン。 
^ a b 鶴藤鹿忠「山中地方の件(くだん)とオオカミ」『山陽新聞』第19号、1971年12月27日。 ; 堀部 1994, p. 219に全文掲載。
^ 佐藤 1993, pp. 87?88, 99
^ 重信幸彦「(書評)モノとしての「話」?佐藤健二『流言蜚語』から」『口承文芸研究』第19号、176頁、1996年。https://ko-sho.org/download/K_019/SFNRJ_K_019-18.pdf。 
^ 常光徹「流行病と予言獣」『国立歴史民俗博物館研究報告』第174巻、184頁、2012年。https://books.google.com/books?id=6Q8gstsJOWgC&q=%22クダン%22。 ; 英文: p. 200
^ a b 宮武外骨『人面類似集』〈随題随記随刊 ; 甲 1〉1931年、58?60頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465483/38。 
^ a b c d 笹方政紀「白沢からクタベへ/ 8 クタヘ図 個人蔵 (解説)」『特別展「東アジア恠異学会 20 周年記念展示 吉兆と魔除け―怪異学の視点から―」(令和3年2月 24日?4月 14日)』京都産業大学ギャラリー、2021年。https://www.kyoto-su.ac.jp/events/s1gk4u000005vv9m-att/a1615950888126.pdf。 (ウェブ版: 「W 白沢からクタベへ」、「8 クタヘ図」.2021-04-23 閲覧.
^ 佐々木聡「吉兆と祥瑞」『特別展「東アジア恠異学会 20 周年記念展示 吉兆と魔除け―怪異学の視点から―」(令和3年2月 24日?4月 14日)』京都産業大学ギャラリー、2021年。https://www.kyoto-su.ac.jp/events/s1gk4u000005vv9m-att/a1615950888126.pdf。 (ウェブ版: 「12 伝谷文晁模・関克明賛 「白沢之図」」.2022-03-17 閲覧.
^ 本場中国風であれば"虎面鱗身"と佐々木聡が解説している[46]
^ 山口敏太郎「兵庫県にて「件(くだん)」が生まれた事を記した当時の報告書が発見!」『Exciteニュース』、2020年7月12日。
^ 細木 2020, p. 87.
^ a b c d e 大阪府立中之島図書館所蔵『保古帖(ほごちょう)』四巻に貼られた摺物「[?+久/田][?+部]」。年代不記載。細木 2020, p. 82、資料@。
^ 細木 2020, pp. 82, 87.
^ a b 細木 2020, p. 85、資料E。
^ a b c 個人蔵、肉筆画「くたへ」文政10年(1827)亥年11月下旬。「松平遠江守」(松平忠誨、1829年没)も自らこの絵を写したとある。細木 2020, p. 84、資料B。笹方 2021に解説。
^ a b アラン・ブリオの著書所収の「献英楼画叢拾遺 八集三」(次注に詳述)。伏見由希(湯本豪一記念日本妖怪博物館/三次もののけミュージアム学芸員)の談。細木 2020, p. 94および脚注(42)に同氏より教示とある。
^ Briot, Alain (2013). “XXIII From H?ki to Oki, v”. Monstres et prodiges dans le Japon d'Edo: presentation, traduction et commentaire de l'Album Tayasu 84. College de France, Institut des hautes etudes japonaises. ISBN 9782913217324 
^ 「献英楼画叢拾遺 八集三」(表題「う二ノ三」「災異」、田安徳川家旧蔵「貼込帳」四冊のひとつ)。仏コレージュ・ド・フランス日本学高等研究所クレットマン・コレクション(フランス語版)蔵。アラン・ブリオ 著『江戸の妖怪と怪異』(2013年)所収[55]細木 2020、脚注(42)。
^ 谷昭佳; 保谷徹; 箱石大「74 日本古写真および田安家旧蔵貼込帳等の調査・撮影(パリ市ほか)」『東京大学史料編纂所報』第40号、2004年。https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/syoho/40/saiho_40_074.html。 
^ a b “「クタベ」で疫病退散 富山県ゆかりの人面妖怪が話題に”. 産経ニュース. (2020年5月29日). https://www.sankei.com/photo/story/news/200529/sty2005290001-n1.html 
^ 細木 2020, pp. 83?86参照。
^ a b 『虚実無尽蔵』四所収。文政10年(1827年)丁亥の冬。予言獣名は「くたべ」。細木 2020, pp. 84?85、資料C。
^ 宮武外骨『奇態流行史』半狂堂、1922年、65頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927419/41。2020年11月21日閲覧。 
^ a b 水木しげる妖鬼化(むじゃら)〈2〉中部編』Softgarage、2003年、60頁。ISBN 978-4861330056。 
^ a b c d 細木 2020, p. 88.
^ 笹方 2021.
^ a b 種村季弘「和洋怪談比較考――内田百間・深沢七郎をめぐって」『南北』第3巻、8号通巻26、南北社、126頁、1968年8月。https://books.google.com/books?id=_MtoAAAAIAAJ&q=牛女。 ; 『影法師の誘惑』、1991年に再掲。
^ 松山 2004, p. 72.
^ 一柳廣孝; 吉田司雄『ホラー・ジャパネスクの現在』青弓社〈ナイトメア叢書 1〉、2005年、68頁。ISBN 4-7872-9178-5。https://books.google.com/books?id=eqU0AQAAIAAJ&q=%22くだんのはは%22。 
^ a b 並木伸一郎 2007, p. 56.
^ 国書刊行会『鼠璞十種. 第二』国書刊行会、1916年、77頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef