仲谷昇
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

文学座[1]劇団雲を経て[1]演劇集団 円に所属していた[1]
来歴

私立麻布中学を経て1949年(昭和24年)に中央大学法学部に入学するが、大学在学中に演劇活動にのめり込み大学を中退し、1950年(昭和25年)に文学座附属演劇研究所に入る[3]1951年(昭和26年)、座員に昇格[3]1953年(昭和28年)、『にごりえ』で映画に初出演し[4]中平康の監督映画『猟人日記』・『砂の上の植物群』では主演を務め以降、舞台、映画、テレビで貴重な存在として活躍を果たす。

1963年、劇団の体質への不満から芥川比呂志神山繁小池朝雄らと文学座を脱退し、福田恆存を中心とした劇団雲の結成に参加。1975年には芥川、神山、中村伸郎らと劇団雲から離れ、演劇集団 円を結成した。芥川亡き後、1981年からは同劇団代表および運営法人の代表取締役を務めた。

文学座以来行動を共にしていた女優の岸田今日子1954年に結婚、一女をもうけるも1978年に離婚。1980年に再婚したが、1997年に2度目の離婚。その後、2002年に3度目の結婚。

テレビドラマでは、教授・首相・組織の長などの地位の高い役を担当することが多く、仲谷自身も『キイハンター』などそうした役柄を楽しんで演じていたことを述べている[5]

一方、フジテレビの歴史バラエティー『カノッサの屈辱』では案内役「仲谷教授」でレギュラー出演した。また、1990年代前半には日本テレビのクイズ番組「マジカル頭脳パワー!!」の番組初期に放送されていたミステリークイズ「マジカルミステリー劇場」のミニドラマで、主人公の「中谷(なかたに)探偵」を演じた。

2006年11月16日7時22分、慢性閉塞性肺疾患のため東京都港区の病院で死去[6]。77歳没。
人物

競馬好きで、競馬雑誌の連載を担当していたこともある。野球も好きで、文学座時代は野球部のエースで橋爪功は新人時代に鍛えられたという。プロ野球読売ジャイアンツのファンである。

ヘビースモーカーであり、1日100本煙草を吸っていたという。
出演
映画砂の上の植物群』(1964年)

にごりえ(1953年)※ノンクレジット

心に花の咲く日まで(1955年)

流れる(1956年)

喜びも悲しみも幾歳月(1957年)

おとうと(1960年)

みな殺しの歌より 拳銃よさらば!(1960年)

放浪記(1962年)

みれん(1963年)

砂の上の植物群(1964年)

猟人日記(1964年)

怪談(1965年)

暖流(1966年)

人斬り(1969年)

幻の殺意(1971年)

ゴキブリ刑事(1973年)

修羅雪姫(1973年)

不毛地帯(1976年)

狭山裁判(1976年)

歌麿 夢と知りせば(1977年)

悲愁物語(1977年)

江戸川乱歩の陰獣(1977年)

犬神の悪霊(1977年)

日本の首領 完結篇(1978年)

悪魔が来りて笛を吹く(1979年)

金田一耕助の冒険(1979年)

戦国自衛隊(1979年)

影の軍団 服部半蔵(1980年)

日本の熱い日々 謀殺・下山事件(1981年)

夏の秘密(1982年)

刑事物語(1982年)

幻の湖(1982年)

大日本帝国(1982年)

疑惑(1982年)

小説吉田学校(1983年)

湯殿山麓呪い村(1984年)

Wの悲劇(1984年)

ねずみ小僧怪盗伝(1984年、松竹)

カリブ・愛のシンフォニー(1985年)

恋文(1985年)

傷だらけの勲章(1986年)

遠き落日(1992年)

ひき逃げファミリー(1992年)

夜逃げ屋本舗(1992年) - 渡辺誠(専務)

マルタイの女(1997年)

テレビドラマ

女神(1960年、NET

判決(1962年 - 1966年、NET)

大河ドラマNHK

花の生涯(1963年) - 伊佐新次郎

天と地と(1969年) - 杉原壱岐守

国盗り物語(1973年) - 土岐政頼

勝海舟(1974年) - 高橋伊勢守

風と雲と虹と(1976年) - 藤原忠平

草燃える(1979年) - 土御門通親

春の波涛(1985年) - 坪内逍遥

八代将軍吉宗(1995年) - 安藤信友


虹の設計(1964年 - 1966年、NHK)

黄色い風土(1965年 - 1966年、NET) - 木谷啓介

ザ・ガードマン大映テレビ室 / TBS

第13話「白昼の逃亡」(1965年)

第33話「闇に笑う」(1965年)

第43話「顔の消えた男」(1966年)

第149話「雪女」(1968年)

第168話「白い手の恐怖」(1968年)

第206話「新婚旅行は地獄へどうぞ」(1969年)

第238話「女がライバルを殺す方法」(1969年)

第259話「さあ女の復讐が始まるわ」(1970年)


ローンウルフ 一匹狼 第6話「夜のバラは危険」(1967年、東映 / NTV


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef