仲村秀生
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本の夜と霧(1962年、劇団新演)[36]

テレビアニメ
1963年


鉄腕アトム (アニメ第1作)(金倉の執事C、アナウンサー、防衛庁隊員、地底人〈アトランチス人〉、記者代表、警官ロボット、天の川博士 他)

1967年


スカイヤーズ5(隼太郎)

1968年


怪物くん

巨人の星森昌彦、岡部、牧場春彦〈2代目〉 他)

1969年


アタックNo.1(本郷先生[37]

ウメ星デンカ

佐武と市捕物控(忠七)

どろろ(多宝丸[38]

ハクション大魔王(黒猫のダンゴ)

六法やぶれクン(ナレーター[39]

1970年


赤き血のイレブン

あしたのジョー(1970年 - 1971年、力石徹[40]

いなかっぺ大将(黒部先生)

ばくはつ五郎(森田)

1971年


アニメンタリー 決断森下信衛親泊朝省山本祐二人見錚一郎フェリックス・スタンプ 他)

スカイヤーズ5(新)(隼太郎)

珍豪ムチャ兵衛

1972年


赤胴鈴之助

アニメドキュメント ミュンヘンへの道[41]

ど根性ガエル(南先生[42]

1973年


侍ジャイアンツ

1974年


宇宙戦艦ヤマト(1974年 - 1975年、島大介

空手バカ一代(新田三郎)

破裏拳ポリマー

1975年


草原の少女ローラ(父さん[43]

1977年


野球狂の詩(帯刀守)

1978年


家なき子(エイムズ警部)

宇宙戦艦ヤマト2(1978年 - 1979年、島大介[44]

科学忍者隊ガッチャマンII(ナレーター[45]

1979年


宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち(島大介[46]

1980年


あしたのジョー2(1980年 - 1981年、力石徹[47]

宇宙戦艦ヤマトIII(1980年 - 1981年、島大介[48]

科学忍者隊ガッチャマンF(シャラム)

1981年


名犬ジョリィ(コンサーロ警部)

1982年


パタリロ!(デュラン・ド・ラーケン)

1984年


銀河漂流バイファム(ローデン)

1985年


小公女セーラ(トム・クリスフォード)

炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ(フリードリヒ・ブレンデル)

超獣機神ダンクーガ(ナレーション、ムゲ・ゾルバドス)

1987年


愛の若草物語リンカーン大統領

1989年


ダッシュ!四駆郎(日の丸源駆郎)

劇場アニメ
1970年


アタックNo.1 富士見学園の新星(桂城由美[49]

アタックNo.1 涙の回転レシーブ(本郷先生[50]

1971年


アタックNo.1 涙の世界選手権(本郷先生[51]

アタックNo.1 涙の不死鳥(本郷先生[52]

1977年


宇宙戦艦ヤマト(島大介[53]

1978年


さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(島大介[54]

1980年


ヤマトよ永遠に(島大介[55]

1983年


宇宙戦艦ヤマト 完結編(島大介[56]

1984年


地球物語 テレパス2500(ナレーター[57]

1987年


宝島(スモレット[58]

OVA
1985年


エリア88(六木剛)

NORA(アーティ)

1986年


超獣機神ダンクーガ 失われた者たちへの鎮魂歌(ムゲ・ゾルバドス、ナレーター)

1987年


大魔獣激闘 鋼の鬼(ナレーション)

超獣機神ダンクーガ GOD BLESS DANCOUGAR(ムゲ・ゾルバトス)

1991年


英雄凱伝モザイカ(風〈デュラハン〉)

1992年


D-1 DEVASTATOR(山城チーフ)

1994年


銀河英雄伝説(ロムスキー)

ゲーム

宇宙戦艦ヤマト(LDゲーム)(1985年、島大介)

吹き替え
俳優
ウィリアム・シャトナー


シージャック(スティーブ・モンロー)

スパイ大作戦

時代逆行30年(クロール)

500万ドル麻薬合成計画(ジョセフ・コンラッド)


ロバート・ワグナー

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef