仲川元庸
[Wikipedia|▼Menu]
2019年10月24日、奈良市での宿泊客(修学旅行除く)に対して、1泊200円の「宿泊税」を徴収する案を発表し、2020年3月議会に条例案と予算案を提出し、2020年度中の導入を目指すと発表、しかし、折からの新型コロナ感染拡大と、ホテル組合などからの反対を受けて、2020年2月21日、予算への計上や関連条例の提出を見送った。

2020年2月14日、LGBTなど性的少数者のカップルが婚姻に相当する関係にあると認める「パートナーシップ宣誓制度」を同年4月1日に導入する方針を明らかにした[20][21]

不祥事
パワハラ

仲川や上司からのパワハラで精神的苦痛を受けて退職を余儀なくされたとして、元市職員の男性が400万円の損害賠償などを市に求め、2023年1月19日付で奈良地方裁判所に提訴した。

訴状によると、男性は秘書広報課で勤務していた2022年4月以降、仲川から床に書類を投げられたり、他の職員の前で叱責されたりしたほか、上司からも机を蹴られるなどしたとしている。男性は不眠などの症状が出たため人事課に異動を求めたが、「病休を取るか転職を」と返答され、同年秋ごろに自主退職したという[22]

2024年3月8日に奈良地裁で和解が成立した。和解条項によると、市は上司の言動の一部に不適切なものがあったと認め、謝罪する内容。原告側は、市長からパワハラを受けたとする請求を放棄するとしている[23]
脚注^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、311頁。
^“空回り藤原節 精彩欠く 奈良市会で「不出馬」報告”. 奈良新聞. (2009年3月11日). ⇒http://www.nara-np.co.jp/n_soc/090311/soc090311a.shtml 2015年3月2日閲覧。 
^“奈良市長選 「風」のった青年、「小泉チルドレン」破る”. 朝日新聞. (2009年7月12日). ⇒http://www.asahi.com/politics/update/0712/OSK200907120070.html 2009年7月12日閲覧。 
^“民主推薦仲川氏が初当選 = 奈良市長選”. 奈良日日新聞. (2009年7月12日). ⇒http://www.naranichi.co.jp/20090712ne3598.html 2015年3月2日閲覧。 
^“選挙:奈良市長選 仲川市長、再選出馬を正式表明 「改革逆戻りさせない」/奈良”. 毎日新聞. (2013年3月6日). ⇒http://senkyo.mainichi.jp/news/20130306ddlk29010539000c.html 2015年3月2日閲覧。 
^ “奈良市長選告示…現新、過去最多の7人が届け出”. 読売新聞. (2013年7月14日). https://web.archive.org/web/20130718110749/http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20130714-OYT1T00307.htm 2013年7月14日閲覧。 
^“混戦:'13奈良市長選 仲川氏再選/下 自民、トリプル選唯一の敗北/奈良”. 毎日新聞. (2013年7月24日). ⇒http://senkyo.mainichi.jp/news/20130724ddlk29010465000c.html 2015年3月2日閲覧。 
^ “知事の市後援会長に”. 奈良新聞. (2014年5月30日). https://www.nara-np.co.jp/news/20140530091817.html 2017年5月15日閲覧。 
^ “奈良市長選 現職の仲川氏が3回目の当選”. NHKニュース. (2017年7月10日). ⇒オリジナルの2017年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170713023142/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170710/k10011051671000.html 2021年3月11日閲覧。 
^ “奈良市長選 現職の仲川げん氏 4回目の当選”. 日本放送協会. (2021年7月12日). https://web.archive.org/web/20210711121915/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210711/amp/k10013133591000.html 2021年7月13日閲覧。 
^ “都市計画案を可決 - 奈良市新斎苑”. 奈良新聞デジタル. (2017年5月9日). https://www.nara-np.co.jp/news/20170509091404.html 2021年3月11日閲覧。 
^ “火葬場訴訟で奈良市長らに1億円超の賠償請求確定”. 産経新聞. (2021年10月11日). https://www.sankei.com/article/20211011-UQOVKBLPPNOKJJURTJFCKGL7BQ/ 2023年1月3日閲覧。 
^ “新斎苑損賠 1億3800万円請求”. 読売新聞. (2022年2月16日). https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20220216-OYTNT50006/ 2023年1月3日閲覧。 
^ “奈良市長を不起訴 火葬場めぐる背任容疑で告発 大阪地検特捜部”. 朝日新聞. (2022年12月26日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDV62S4QDVPTIL00N.html 2023年1月3日閲覧。 
^ a b “新斎場訴訟巡り和解案可決 奈良市議会、賛否同数で議長裁決”. 産経新聞. (2023年5月11日). https://www.sankei.com/article/20230511-6QNKDMVMQZOKTPMO2WE4KNTYEE/ 2023年5月31日閲覧。 
^ “新斎苑和解案は「原案通り可決すべき」 奈良市議会の委員会が判断”. 朝日新聞. (2023年5月10日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR596QK0R59POMB00B.html 2023年5月31日閲覧。 
^ “奈良市、8600万円の債権放棄へ 火葬場めぐる和解案に同意”. 朝日新聞. (2023年5月11日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5B7G7HR5BPOMB00B.html 2023年5月31日閲覧。 
^ “奈良市市長ら計6千万円支払いで和解 火葬場不当購入訴訟”. 産経新聞. (2023年5月31日). https://www.sankei.com/article/20230531-NB7RUVHVLVLD7PP2EM5V3ZFUQA/ 2023年5月31日閲覧。 
^ “奈良市新斎苑の高裁判決、和解は「違法で無効」 - 住民原告団が再び提訴”. 奈良新聞. (2023年7月29日). https://www.nara-np.co.jp/news/20230729215900.html 2023年8月18日閲覧。 
^ “奈良市が同性カップル認定制度”. NHK NEWS WEB. (2020年2月14日). オリジナルの2020年2月15日時点におけるアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef